キャリアコンサルタントが徹底サポート

日本の科学研究は失速 論文数5年で8%減|日本の厳しい研究費事情について

4300 posts

 

イギリスの科学誌「ネイチャー」は、「日本の科学研究がこの10年で失速し、科学界のエリートとしての地位が脅かされている」と指摘した。

 

自然科学系の学術誌68誌に掲載された論文の著者を、データベースを使って調べた。その結果、12年から16年の5年間で、中国の論文数が48%、英国が17%伸びた一方、日本は8%減少したことが判明した。

(毎日新聞:日本の科学研究は失速…論文数、5年で8%減少

 

同誌はその背景に、大学への交付金を減らしたために短期雇用の研究者が大幅に増え若い研究者が厳しい状況に直面していることを挙げている。

 

日本では、国立大学の法人化以降、国立大学法人は毎年予算を削減されてきている。研究費への配分は少なく、そのため科研費等の競争的資金を引っ張ってくる必要性が出てくるのである。

 

ただ知っての通り、国の予算は社会保障費をいかに確保するかに向いているので、日本の研究費事情は今後も厳しい方向に進むことが予測される。

 

研究費の全てを国や政府で賄うには限界があり、今後は、企業や投資家、クラウドファンディング等に目を向けていく必要性を迫られているのかもしれない。

 

(文責:POST編集部 森田佳祐)

 

関連記事

妊娠した女性の脳は"例外なく"物理的に変化する|Nature Neuroscience誌

 

<本記事は、※1著作権法第32条 を参考に、以下の部分に注意し、記事の引用を行なっています。>

1,引用文と本文の区分をはっきりする。引用文には、「blockquoteタグ」で囲うものとする。2,引用元の本文を全文引用しないものとする。3,引用文は勝手に編集(構成上略す場合を除き)、内容の変更は行わないものとする。4,引用文のみの記事構成にはしないものとする。以上.

※1(引用)著作権法第32条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。(文化庁:著作権なるほど質問箱

日本の科学研究は失速 論文数5年で8%減|日本の厳しい研究費事情について

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事