全医療機関で患者情報を共有 20年度の本格稼働へ! | 厚労省

3299 posts

 

「ついに」と言ったところであろうか。
 

 

専用IDを活用し、全医療機関で患者情報を共有する方針を厚労省が固めた。

 

厚生労働省は8日、治療や投薬など全国の医療機関で個々の患者に関する情報を共有できるネットワークを構築する方針を固めた。社会保障と税の共通番号(マイナンバー)と連動する専用IDを活用し、2020年度の本格稼働を目指す。18年度予算概算要求に関連経費を計上する。(引用元:時事通信

 

今までは、病院間の情報共有が難しく、同じ問診を繰り返し行ったり、検査も重複してしまうことがよくあった。

 

患者情報が共有されることによって、患者負担の軽減、余計な検査による医療費削減、診療の質の向上が期待できる。

 

リスクとしては、セキュリティーやプライバシーの問題が考えられるが、このIoTの時代にクリアすることはそう難しくはないだろう。

 

今後、入院期間がどんどん短縮化されていく中で、急性期から回復期、回復期から在宅へ以降するにあたってのスムーズな情報共有が行えるようになることに、大いに期待したい。

 

合わせて読みたい

* 【厚生労働省】抗生物質(抗菌薬)の投与を控えるべき

 

<本記事は、※1著作権法第32条 を参考に、以下の部分に注意し、記事の引用を行なっています。>

1,引用文と本文の区分をはっきりする。引用文には、「blockquoteタグ」で囲うものとする。2,引用元の本文を全文引用しないものとする。3,引用文は勝手に編集(構成上略す場合を除き)、内容の変更は行わないものとする。4,引用文のみの記事構成にはしないものとする。以上.

※1(引用)著作権法第32条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。(文化庁:著作権なるほど質問箱

全医療機関で患者情報を共有 20年度の本格稼働へ! | 厚労省

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事