貯蓄から投資へ
岸田内閣では「貯蓄から投資へ」の名の下、所得だけではなく資産の倍増を加味した計画であることがわかる。具体策の一つとして始まった「NISA、iDeCoの拡充」ではあるものの、そもそも論としてなぜ投資が必要なのか、その根本が分からない。
さらにこの仕組みを理解するところから始めなければならず、「やったほうがいいとは思うが…」と手を拱いていると思う。そこで今回、POSTでは2度同様のセミナーを開催し毎回満員となる細川先生の「経済と投資の話」を新しい資本主義が掲げられた今、再開催したいと思う。
プログラム
1.資産運用は必須か
◯100歳以上の日本人
◯老後の必要資金
◯単利と複利
◯なぜ運用しないのか
◯72の法則
◯物価上昇(インフレ)と貨幣価値の関係
2.「投資」とは?
◯投機と投資の違い
◯投資の意味合い
3.一括と積立の違い
◯みんなで考えよう!
◯投資の成績は何で決まるか
4.つみたてNISAとiDeCoについて
◯つみたてNISAの概要 iDeCoの概要
◯自分に向いてるのは?テストしてみよう!
講師プロフィール
〈資格〉
理学療法士
生命保険協会認定FP
変額保険販売資格者 住宅ローンアドバイザー 相続診断士
2002年から船橋整形外科病院にてPTとして15年間勤務 2017年からヘッドハンティングにより生命保険株式会社に転職。初年度は新人賞を獲得。 PTからPTの紹介が多く、ご契約者の7割以上をPTが占める。 PT業界を陰から支えるべく、金融の知識・ライフプランニング・人脈などを駆使し日々活動中。
◆概要
【日時】 2月24日(金) 21:00~23:00
【参加費】2,200円
*POST有料会員は無料で受講可能です。
→有料会員はこちらをご確認ください。
【定員】50名
【参加方法】ZOOM(オンライン会議室)にて行います。お申し込みの方へ、後日専用の視聴ページをご案内致します。