【全4回シリーズ】変形性膝関節症 〜病態と理学療法〜

  • Line
  • Hatena
804 posts

予約3ヶ月待ちのPT運営パーソナルトレーニングジム

膝痛専門のパーソナルトレーニングジムSOUND BODYは東京都羽村市という立地ながら、予約現在3ヶ月待ちの状態が続いています。今回のセミナーでは、このジムの代表であり理学療法士の福山先生をお呼びし、予約3ヶ月待ちの大人気パーソナルトレーニングで行われている膝関節に対する系統的アプローチ方法を全4回シリーズでお送りします。

※今回の募集は第一回目の単発受講と全4回シリーズのまとめチケットのみを販売しています。各回の単発受講は、遅くても開催月の1ヶ月前には募集を開始いたします。

第1回 6月29日(木)21時~

【変形性膝関節症〜病態と理学療法〜】

<学べること>
この講座では変形性膝関節症という診断に対して解剖学、力学的負荷、痛みの発生メカニズムを整理することで適切な評価、治療を学びます。変形性膝関節症と診断されても膝の痛みが軽減することは多々あると思います。つまり膝の変形が痛みを引き起こしているとは限らないということです。膝の痛みの原因が何で起こっているのか学んでいきます。

<プログラム>

⑴なぜ変形性膝関節症患者が
 パーソナルトレーニングに流れているのか?
・弊ジムで来店される変形性膝関節症患者の特徴
 年齢 性別 変形性膝関節症のグレード度 商圏
・病院と弊ジムとの違い
・最後の砦?

⑵痛みの発生メカニズム
・軟骨がすり減って痛みが発生しているのか?
・いつ介入すべき?急性疼痛と慢性疼痛の理解。
・力学的負荷を考える(内反、下腿外旋)

⑶痛みを発症しやすい部位の解剖学と改善方法
・膝蓋下脂肪体、驚足、半膜様筋、伏在神経、膝窩筋
各部位に対する有効なリリースとストレッチ
・エコーの見方

⑷自主練をやってもらう方法
・リハサクを使った介入
・やらないといけない環境づくり
・やっているか確認するフィードバック

第2回 8月31日 21時~

【変形性膝関節症〜慢性期における伸展制限の解剖と運動療法〜】

<学べること>
この講座では膝関節屈曲制限に対する因子、解剖学、評価と治療を学びます。膝関節の伸展制限は姿勢制御に大きく関わります。膝関節伸展制限が股関節、足関節、体幹アライメントに影響します。

<プログラム>
・伸展制限因子と姿勢制御
・エコー診断
・解剖学
・評価と治療

第3回 10月26日 21時~

【変形性膝関節症〜慢性期における屈曲制限の解剖と運動療法〜】

<学べること>
この講座では膝関節屈曲制限に対する因子、解剖学、評価と治療を学びます。膝関節の屈曲は日常生活に多々ある動作です。
階段昇降、正座、しゃがみ動作こららの動作を制限されるということは生活そのものが制限されるということになります。

<プログラム>
・屈曲制限因子と姿勢制御
・エコー診断
・解剖学
・評価と治療

第4回 1月25日 21時~

【変形性膝関節症の歩行と理学療法】

<学べること>
この講座では歩行時に起きる痛みを分節的に評価していき各層で痛みの原因と解剖学、力学的評価、治療を学びます。歩行時の痛みは開始直後に発生し、その後は痛みが消失するのか。それとも直後は痛みがなく、時間経過とともに痛みが増大していくのか。痛みの発生メカニズムを学びます。

<プログラム>
・歩行時痛の運動、機能解剖
・痛みの発生メカニズム
・評価と治療

概要

*POST有料会員(プレミアム会員登録時のメールアドレスでお申し込みください)は無料で受講可能です。
→有料会員はこちらをご確認ください。
【定員】50名 
【参加方法】ZOOM(オンライン会議室)にて行います。お申し込みの方へ、後日専用の視聴ページをご案内致します。

お申し込み▶︎https://knee-oa.peatix.com/

  • Line
  • Hatena
【全4回シリーズ】変形性膝関節症 〜病態と理学療法〜
%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%83%86%e3%82%99%e3%82%b5%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%b3
Yoko

Popular articles

PR

Articles

Bnr 01