【終了しました】【zoom】自律神経セラピストBasicコース③−1『神経・筋膜の機能解剖』
本研修は、自律神経の問題に対して、解剖・生理学の視点から、評価・介入のポイントをコースにてお伝えする研修会となります。クリニカルリーズニング(評価・仮説・介入・再評価・検証)を通して、具体的にどのようにして症状の解消につなげるかを学んでいただきます。※当日参加できない方は、動画での視聴が可能となる研修会です。

開催情報
- 主催
- 日本アレルギーリハビリテーション協会(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2020年12月09日
2020年12月9日(水)
20:00〜21:30
- 定員
- 40人
※先着順となります
- 受講料
- 4780円/1人
¥4,780
- 会場
zoomによるオンラインでのセミナーとなります。
- 住所
- zoomによるオンラインでのセミナーとなります。
こんなことを教えます
【講師】
及川 文宏 先生
(一社)日本アレルギーリハビリテーション協会
【こんな人にオススメ】
● ご自身やご家族、知人に便秘、冷え、睡眠障害、筋緊張亢進などの自律神経のトラブルをっている人
● 患者さんの自律神経のトラブルに悩む機会の多い人
● 自律神経に対する理学療法を知りたい人
● 自律神経において知っておくべき解剖学・生理学を学びたい人
便秘・下痢、冷え・ほてり、睡眠障害などの自律神経の問題をもつ方は年々、増加しています。しかし、理学療法士や作業療法士が、自律神経の問題のある方を目の前にして、身体のどこをどのように評価したら自律神経とつながるのか分からないのではないでしょうか。
【セミナー内容】
本研修では、自律神経の問題に対して、クリニカルリーズニング(評価・仮説・介入・再評価・検証)を通して、具体的にどのようにして症状の解消につなげるかを学んでいただきます。
【内容】
・神経、筋膜の構造と機能
・神経の働きに影響を与えるもの
・神経における3つの問題と解決策
・神経、筋膜への介入が必要な状態
・神経、筋膜のトラブルの見つけ方
・自律神経が乱れる原因
・交感神経ストレッチ
【到達目標】
神経・筋膜の機能解剖と自律神経の関係を知ることで、患者さんの抱える自律神経の問題を包括的に評価することができるようにする。
【参考図書】
・特に指定なし(手持ちの生理学・解剖学の本で構わない)
【事前課題】
・自律神経トラブルを持つ方の身体的特徴を評価してみる。
・自律神経トラブルを持つ方が、どのような症状でどのような辛さを感じているのかを問診してくる。
※ お申し込みをされた先生方を対象に、3日間限定で録画した動画を公開します。
※ 当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことが可能です。
※ コース途中からのご参加も可能です。(単発参加も可能です)
※ 資料の配布はございません。
【自律神経セラピストBasicコースの概要】
「自律神経の問題を解剖学や生理学より捉え、評価・介入する方法についてお伝えする研修会」
このコースは、オンラインの講義で知識を学び、実技研修会で具体的なハンドリングの技術を学ぶコースとなります。
BASIC①-1 [講義]自律神経の概論 解剖生理学
BASIC①-2 [講義]自律神経を変化させる要因
BASIC①-3 [講義]ストレスと自律神経
BASIC①-4 [実技]脊椎・胸郭・骨盤
BASIC②-1 [講義]血管・血流と自律神経
BASIC②-2 [講義]内臓と自律神経
BASIC②-3 [講義]睡眠と自律神経
BASIC②-4 [実技]血管・内臓
BASIC③-1 [講義]神経・筋膜の機能解剖
BASIC③-2 [講義]便秘と下痢の運動生理学
BASIC③-3 [実技]神経・筋・筋膜
全ての講義と実技を修了すると自律神経セラピストbasic認定セラピストに認定されます。
詳しくは、日本アレルギーリハビリテーション協会のHPよりご確認ください。
https://allergy-rehabilitation.jimdofree.com
当日の流れ
zoomでの研修会となります。
zoomへの入室につきましては、不明な点はLINEのオープンチャットも利用しながらご案内させていただきます。
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、その他医療従事者
受講料について
¥4,780
受講する際は以下をお読み下さい
※ お申し込みをされた先生方を対象に、3日間限定で録画した動画を公開します。
※ 当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことが可能です。
※ コース途中からのご参加も可能です。(単発参加も可能です)
※ 資料の配布はございません。
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
