【終了しました】セラピストへ伝えたい運動器リハビリテーションに必要な 臨床解剖学−肩関節編
東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 運動器機能形態学講座 教授 二村昭元 先生 による最新の肩関節解剖のご講演

開催情報
申込方法
参加登録はPeatixを使用します。
参加登録期限: 2021/03/05 18:00
こんなことを教えます
「運動器臨床解剖学」著者で日本のマクロ解剖をリードする東京医科歯科大学 二村昭元先生のご講演です。
肩関節疾患はセラピストが行う臨床診療において必ず遭遇するものです。
人体の中で最大の可動域を有する肩関節はその構造が複雑なゆえに評価と治療が難しい関節といえます。
今回のセミナーでは肩関節の詳細な解剖学について、最新の知見をご講義していただきます。二村先生のご講義を聴講できる希少な機会です。
運動器リハビリテーションに係るセラピスト必見の臨床に役立つ講義です。
当日の流れ
17時45分よりZOOMへの入場が可能です。
・オープニング(18:00〜18:05)
・講義 二村 昭元先生(18:05~18:55)
・Q&Aセッション(18:55~19:00)
・司会 小野志操先生(京都下鴨病院 理学療法部 科長)
こんな方を対象としてます
臨床で肩関節治療を実践している、理学療法士、作業療法士、リハビリテーションに関わる有資格者を対象としています。
受講料について
受講する際は以下をお読み下さい
Peatixを使用して参加登録を行います。
ZOOMを使用したオンラインセミナーとなります。
事前にZOOMが使用できる環境を整えてください。
顔が映る形での参加となります。
マイクはOFFでご参加ください。
講義の録画・録音・画像の撮影は禁止です。
申込方法
参加登録はPeatixを使用します。
参加登録期限: 2021/03/05 18:00
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
