【終了しました】【赤羽根良和先生・園部俊晴先生】 私の考える膝関節・足関節の理学療法 2022(LIVEセミナー/ZOOM)
毎年恒例の人気セミナーです!!毎年リニューアルし、何度受講しても満足いただけるように改善を繰り返しています。何度も、何度も受講する人が多いセミナーの1つです。また必ず受講してほしいセミナーです!

開催情報
- 主催
- 株式会社運動と医学の出版社/動きと痛みLab(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2022年03月27日
2022/03/27 (日)10:00 - 16:00
10:00~16:00
- 定員
- 600人
- 受講料
- 5000円/1人
一般・ウェブ会員:5,000円 アカデミー会員:2,500円 ゴールド会員:無料
- 会場
オンライン
- 住所
- オンライン
申込方法
下記URLにアクセスしていただき、お申込みフォームから
ご応募してください。
https://ugoitalab20220327.peatix.com/
ホームページ
こんなことを教えます
赤羽根良和先生(10:00~12:15)
「赤羽根良和の臨床:膝関節2022」
毎年恒例の園部先生とのコラボ講演を行います。今回は私の方では膝関節の方を担当させて頂きます。
私の講演では、まずは疼痛を引き起こしている組織を明らかにすることを目的としています。また、その疼痛がなぜ生じるのか?をしっかりと捉えていきます。ある程度の推測の中で対象を絞っていく過程については否めません。しかし、精度の高い理学所見や超音波画像診断装置を用いることで、これまでよりも明確になってきたと事は事実です。
これにより、組織が伸びていないのか?滑っていないのか?を可視下することが出来るようになってきました。
今回も疾患を交えながら臨床で使える知識や技術を提供していきます。
当日は宜しくお願い致します。
園部俊晴先生(13:15~15:30)
「園部俊晴の臨床:足関節2022」
足部・足関節疾患は、治し方がよく分からないといセラピストは多いと思います。しかし足部・足関節は身体の土台であるため、これに対応できる知識と技術はそのまま膝関節・股関節・腰部の治療に応用できます。伝説的な理学療法士 入谷誠先生が巨人となった背景にも足部・足関節を追求した知見をその他の関節に応用したことにあります。
こうしたことも踏まえ、このセミナーでは足部・足関節疾患の評価から治療までのアルゴリズムをお伝えします。
足部・足関節の評価と治療は、組織学的な推論はもちろんのこと、動作分析も含め力学的推論の知識が必ず必要です。
私も、赤羽根先生も、このコラボセミナーは毎年リニューアルし、何度受講しても満足いただけるように改善を繰り返しています。実際に、何度も、何度も受講する人が多いセミナーの1つですし、必ず受講してほしいセミナーでもあります。
運動連鎖も応用した理学療法の「評価」「治療」について、足部・足関節を中心に説明します。
是非、ご参加下さい。
【セミナー内容】
● 足部・足関節の臨床推論とは
● 評価と治療の実際
【到達目標】
1.足部・足関節の力学的負荷を理解する。
2.足部・足関節の評価と治療の流れを理解する。
3.仮説検証作業とは何かを理解する。
コラボアンサー(15:30~16:00)
こんな方を対象としてます
どなたでもご参加できます。
受講料について
一般・ウェブ会員:5,000円 アカデミー会員:2,500円 ゴールド会員:無料
受講する際は以下をお読み下さい
「Zoom」を使用して、ライブ配信します。
<参加条件>
お顔・お名前が見える状態でのご参加になります。
事前にお使いのPCやタブレット端末等に「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
申込方法
下記URLにアクセスしていただき、お申込みフォームから
ご応募してください。
https://ugoitalab20220327.peatix.com/
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
