【全額返金保証付き】腰痛(腰部変性疾患)の発症メカニズムを踏まえた腰痛予防対策と産業理学療法のコツ 講師:谷口英一先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅腰痛の発症メカニズムが分からない
✅腰痛と生活習慣について理解できない
✅腰痛の評価・治療が苦手
✅予防的な介入方法が分からない
✅産業理学療法に興味がある

開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年05月10日14:00~16:00
- 定員
- 100人
- 受講料
- 4000円/1人
メルマガ会員:4,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
自宅受講
- 住所
- 自宅受講
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://taniguchi-lbp-industry.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
◇講義内容
◆腰部変性疾患の発症メカニズムと予防的アプローチ
腰部変性疾患は、加齢による自然経過だけでなく、職場での作業姿勢や動作、環境要因など、様々な要素が発症に関与します。
現場では以下のような声がよく聞かれます。
「荷物を取る時の前屈みの姿勢が辛いです」
「長時間の座位作業で、夕方になると腰が重たくなります」
「しゃがみ込んでの細かい作業が多く、立ち上がる時に腰が痛みます」
このような状況において、椎間板や椎間関節への持続的な負荷は、組織の微細損傷を引き起こし、長期的には変性を促進する可能性があります。
特に、不適切な作業姿勢や過度な負荷が繰り返されることで、組織の修復能力を超えた損傷が蓄積していくことが問題となります。
この発症メカニズムを理解した上で、職場での予防的介入を考えると、単なる作業方法の改善だけでなく、組織への負荷を適切にコントロールする視点が重要となります。
本研修では、腰部変性疾患の病態メカニズムを踏まえた上で、効果的な予防プログラムの立案から実施まで、エビデンスに基づいた予防的アプローチを解説します。
参加者の皆様には、明日からの現場で活用できる具体的な予防戦略をお持ち帰りいただけることを目指しています。
◆講義内容予定
*本研修会は個別介入ではなく、予防を中心とした内容です
・腰部変性疾患の発症メカニズムと要因
・腰痛と生活習慣(ストレス、身体活動、座りすぎ、睡眠、喫煙など)
・セラピストとしての腰痛の捉え方(変性や構造異常に対する正しい考え方など)
・予防と介入のヒント(心理社会的要素、メカニカルストレス、姿勢や動作など)
・腰痛予防教室実施のポイント
・介入例(ケーススタディ)
など多数
◆受講者の声
(PT9年目:満足度10/10点)
とてもわかりやすく感動しました。これまでオンラインで受講した勉強会の中で断トツにわかりやすかったです!
(PT9年目:満足度10/10点)
内容が実践に基づいたものが中心で話の流れがとても分かりやすかったです。このようなセミナーは少ないと思います。このようなセミナーは少ないと思います。
当日の流れ
講師:谷口英一先生(背骨・骨盤コンディショニング こしラボ 代表、とかち腰痛予防プロジェクト 代表、Northinspire 代表)
学歴・職歴
2006年 北海道千歳リハビリテーション学院 理学療法学科卒業 医療法人社団博愛会 開西病院入職
2008年 北海道千歳リハビリテーション学院 臨床研修専攻科卒業
2010年 医療法人社団履信会 さっぽろ厚別通整形外科入職
2013年 Northinspire設立
2015年 背骨・骨盤コンディショニング こしラボ起業 とかち腰痛予防プロジェクト設立
研究・翻訳・執筆
・平成20年 北海道理学療法士学術大会 札幌 「関節リウマチに対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」
・平成21年 日本理学療法士学術大会 東京 「変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」
・平成26年 北海道理学療法士学術大会 帯広 「外腹斜筋リリース後、腹横筋筋厚増加が生じ腰痛が改善した症例」
・平成27年 北海道理学療法士学術大会 旭川 「立位靴下更衣動作時にのみ大腿前面のシビレを呈する末梢神経感作症例」
・平成29年 北海道理学療法士全道研修会 砂川「理学療法士として行う様々な活動」 パネリスト
・2022年2月26日 第3回 道南支部学術大会 基調講演「腰痛(腰部変性疾患)の発症要因」
・2022年 北海道理学療法士学術大会 旭川 「下肢痛の原因として反対側椎間関節由来の関連痛が疑われる症例」
・骨盤帯 原著第4版 医学書院(翻訳)Diane Lee (著)、 Linda‐Joy Lee (著)、 石井 美和子 (監訳)、 今村 安秀 (監修)
・非特異的腰痛のリハビリテーション 羊土社(執筆)赤坂清和、竹林庸雄(監修)、三木貴弘(編者)
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:4,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://taniguchi-lbp-industry.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
