【全額返金保証付き】【機能改善できるセラピストへ】 肩と肩甲帯のモーターコントロール~障害メカニズムに基づいた臨床戦略~ 講師:村木孝行先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅肩関節の機能解剖が理解できない
✅肩関節の触診や治療が苦手
✅肩関節の評価が分からない
✅肩関節の治療に自信がない
✅肩関節の痛みを改善できない

開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年10月26日9:00~12:00
- 定員
- 100人
- 受講料
- 5000円/1人
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
自宅受講
- 住所
- 自宅環境
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://muraki-sholder-1026.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
【肩関節における適切なモーターコントロールの重要性】
肩関節疾患の患者さんを担当していて、こんな経験はありませんか?
✅可動域練習を続けても、動きがなかなか変わらない
✅ストレッチやエクササイズを行っても変わらない
✅痛みがある患者さんに、どう対応すればいいか迷う
肩関節の障害には、実は想像以上に複雑なメカニズムが関係しています。
痛みや不安があると、患者さんは無意識に動かし方を変えてしまいます。
その結果、肩周囲の筋が過剰に緊張し、さらに不良な運動パターンが強化される…
そんな悪循環に、臨床で何度も直面したことがあるのではないでしょうか?
さらに、肩関節そのものだけでなく、周囲や隣接部位の機能低下が引き金となり、二次的に肩の組織を痛めてしまうケースも少なくありません。
だからこそ、「痛いところだけを治す」アプローチでは限界があります。
本当に必要なのは、肩関節が本来どのように動くべきかという、適切なモーターコントロールを理解し、その視点をもとに、評価と治療を組み立てていくことです。
まずは、肩関節における適切なモーターコントロールとは何かを整理し、
次に、「障害を引き起こす要因」と「障害によって生じる問題」の両側面から評価・介入するための視点を身につけていただきます。
機能改善できるセラピストになるための実践的な評価と介入のヒントを学びたい方は、ぜひご参加ください。
当日の流れ
講師:村木孝行先⽣ 運動器ケア しまだ病院 リハビリテーション部 副部長
役職
運動器ケア しまだ病院 リハビリテーション部 副部長
主な経歴
1998年 北里大学 医療衛生学部 卒業
1998年 東海大学医学部付属病院 リハビリテーション科
2003年 札幌医科大学大学院 保健医療学研究科 博士課程前期・後期
2007年 Mayo Clinic, Biomechanics Laboratory 研究員
2009年 東北大学病院 リハビリテーション部 東北大学大学院医科学研究科 非常勤講師
2018年 東京都立大学 客員教授
2024年 運動器ケア しまだ病院 リハビリテーション部
著書
痛みの理学療法シリーズ 肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション(羊土社,2018年)
肩関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く(メジカルビュー社,2019年)
スポーツ障害 予防と治療のための体幹モーターコントロール(中外医学社,2019年)(分担執筆)
エキスパート直伝 運動器の機能破綻はこう診てこう治す(医学書院,2019年)(分担執筆)
痛みの理学療法シリーズ 肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション
痛みの理学療法シリーズ 肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション
肩関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く
肩関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く
保有資格
・理学療法士
所属学会
・日本肩の運動機能研究会(代表世話人)
・国際肩肘セラピスト学会連合(理事)
・日本肩関節学会、日本スポーツ整形外科学会、日本臨床スポーツ医学会、日本整形外科超音波学会、日本肘関節学会
受賞歴
・2010年 Ian Kelly Best Therapist Paper Award(第3回国際肩肘セラピスト学会)
・2007年 第12回整形・災害外科優秀論文賞
・2005年 日本整形外科スポーツ医学会雑誌 最優秀論文賞
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://muraki-sholder-1026.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
