キャリアコンサルタントが徹底サポート

【終了しました】PT・OT・STのための臨床研究・統計学のすすめ|2元配置分散分析とは?

講師:鈴木 雄太 先生

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部

理学療法学科 助教

/ PT, PhD, JSPO-AT

PT・OT・STのための臨床研究・統計学のすすめ|2元配置分散分析とは?

開催情報

主催
EPoch / 株式会社Rebel Flag(主催者の詳細情報を見る)
日時
2022年10月13日

20:00~21:30
定員
30人

受講料
4400円/1人
会場

オンライン

住所
オンライン

申込方法

弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします

こんなことを教えます

※本セミナーはアーカイブにて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

※一括申込で単発受講よりリーズナブルに受講が可能(詳細はこちら)

リハビリの研究に必要な6つのコンテンツを網羅

EBP(Evidence Based Practice:科学的根拠に基づく臨床)という言葉は

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士なら誰しも耳にしたことがあると思います。

リハビリテーションの分野におけるEBPを展開するためには、

エビデンスの構築のための臨床研究の積み重ねが重要です。

学校での卒業研究依頼研究をしたことがない、

という臨床家の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士は多いと思います。

“難しそう…”

“自分にはできない…”

そう感じる方も多いのではないでしょうか?

本セミナーは臨床研究をする上で必要な統計学の知識を学び

実際のセミナー中に臨床経験を実体験することができます。

●●●●統計学の知識で必要な二元配置分散分析とは?●●●●

単純な群間比較ではなく、各群を条件で分けて比較したい時に用いるのが二元配置分散分析です。

主効果、交互作用など難しい単語が出てくるので挫折しやすいところではありますが、二元配置分散分析を活用することができると研究の幅が広がります。

逆に言うと、二元配置分散分析ができないと臨床の疑問を解決できないことも多いでしょう。

本セミナーでは講師の鈴木先生が実際に経験した臨床研究を元に研究デザインの立案から統計解析、データの解釈までをお話頂きます。

臨床研究をしてみたいけど、何から手を付けてよいかわからない
統計解析が苦手で研究に手が出せない
臨床の疑問を研究テーマにすることができない

このようなお悩みをお持ちの方にはぜひ受講頂きたいセミナーとなっております。

本セミナーでは無料の統計解析ソフトを利用しての実演を行いたいと考えています。

●●●●統計解析は数値ばかりでなく視覚的に確認しよう●●●●

二元配置分散分析の場合はグラフを見ることも大切な作業です。

統計解析というとどうしてもp値に目が行ってしまい、結果のグラフをきちんと見ない傾向にあります。

交互作用があるかないかはグラフで確認することも大切です。

治療Aと治療Bの介入前後での効果の比較がしたい場合、二元配置分散分析が必要となります。

どちらの治療の方が効果があるのかを検証することはとても大切なことです。

この機会に臨床研究と統計解析を克服してみませんか?

●●●●オンラインセミナーの統計学のプログラム●●●
一元配置分散分析と二元配置分散分析の違い
二元配置分散分析を用いた研究事例(介入研究を中心に)
ランダム化比較試験とクロスオーバー比較試験
主効果と交互作用
統計解析の実際と結果の解釈

こんな方を対象としてます

受講料について

4400円/1人

申込方法

弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします

PT・OT・STのための臨床研究・統計学のすすめ|2元配置分散分析とは?

おすすめのセミナー