【終了しました】理学療法士が学ぶべき股関節疾患・外傷の術後荷重困難に対する評価と運動療法
講師:猪田茂生先生
伊賀市立上野総合市民病院
理学療法士
整形外科リハビリテーション学会 認定指導員A
開催情報
申込方法
弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします
こんなことを教えます
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。
当日ご参加ができない場合もご安心ください。
皆さんは、歩行時に荷重できない患者さんを担当した時、
どのような対応をしているでしょうか?
早期退院という言葉に追われ、十分な機能回復を目指すことなく
動作練習に終始していませんか?
荷重できない原因を推測し、病態に合った理学療法を実施した結果、
荷重ができるようになり、歩行が可能になることを目指していますか?
問題解決のためには、問題を問題であると気づき、
「原因究明のための評価」を行い、原因に合った対処方法を選択する必要があります。
しかし、「原因究明のための評価」と言っても、
その進め方がわからないという人が大半ではないでしょうか?
本セミナーでは股関節疾患がなぜ荷重できないのか
荷重時の問題点の考え方を徹底的に評価し、
どのようにリハビリを進めるべきかを学ぶことができます。
股関節疾患のリハビリは評価が全て|評価が適切な理学療法へとつながる
ROM測定・MMTから習い始め、「現状把握」と「効果判定」に重点を置いた評価のみでは、
問題の原因を見つけることができません。
これは、臨床実習で訪れた学生さんや勉強会などで出会う若い療法士の方々が、
苦労している姿から得た確信です。
実際に、荷重ができていないことは把握できていても、
荷重ができない原因の見つけ方は?
という問いに答えられない学生さんがほとんどです。
習った評価と臨床で求められる評価との乖離がここにあると考えています。
原因究明のために必要な評価の過程は主に2つあります。
1つは、動作困難がどのような機能低下・症状から起きているのかを見つけることです。
もう1つは、動作困難を起こしている機能低下・症状が、どこの組織の、どのような病態から起きているのかを見つけることです。
これらは、疾患、これまでの経過、手術内容、画像などの医学的情報の確認および問診、
さらには動作分析などから予測を行い、
さらに複数の所見を揃えて比較、統合することで推測します。
知識を並べて憶測で物を言うのではなく、
情報・所見という事実を揃えて述べるということが大切です。
これは、私が知る一流の療法士の方々が、
どのような手順・過程で評価を進めているかを分析しながら
「1症例1症例を丁寧に診る」を続けてきた中で見つけた現時点での評価の基本部分です。
本セミナーでは、股関節疾患・外傷の術後に荷重が困難であった症例を通じて、
医学的情報や複数の身体所見から原因を推測し、
病態に合った治療を、病態のある部位に施行する過程を学んでいただくことを目的としています。
猪田先生から受講生様へメッセージ
初めから「上手にすること」は難しいと思います。
しかし「丁寧にすること」は誰でもできます。
「丁寧」は、細かいところまで注意・配慮が行き届いていることであり、
相手を大切にする心から生まれます。
「患者さんを良くするために、丁寧に所見をとって原因を見つける」を実践してみませんか?
オンラインセミナーのプログラム
荷重困難の原因究明のための評価手順
症例を通じた荷重困難の評価と理学療法の実際
大腿骨転子部骨折に対する骨接合術後の症例
変形性股関節症に対する人工股関節全置換術後の症例
こんな方を対象としてます
受講料について
申込方法
弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia