キャリアコンサルタントが徹底サポート

【終了しました】整形外科疾患の姿勢・運動パターン異常に対する軟部組織の評価

講師:荒木 茂 先生

 (PTオフィス荒木 / 理学療法士)

整形外科疾患の姿勢・運動パターン異常に対する軟部組織の評価

開催情報

主催
EPoch / 株式会社Rebel Flag(主催者の詳細情報を見る)
日時
2023年02月10日

2023年2月10日(金)20:00~21:30【オンライン開催】

20:00~21:30
定員
30人

受講料
3300円/1人
会場

オンライン

住所
オンライン

申込方法

弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします

こんなことを教えます

●●●●理学療法士・作業療法士が覚えておくべき徒手技術を学べます●●●●
整形外科に通院される患者様の多くは痛みやしびれを訴えられます。

頸部に症状があれば頸椎椎間板ヘルニアや頸椎椎間板症
肩関節に症状があれば肩関節周囲炎
腰に症状があれば腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症
膝に症状があれば変形性膝関節症
といった診断名をつけられることが多いかもしれません。

これら運動器疼痛症候群は

その人の長年の姿勢や生活習慣、職業やスポーツなどの特定の動作によって、

各組織に物理的なストレスがかかり続けることによる累積荷重型損傷が原因であることが多く、

局所的な痛みが一時的に改善してもその人の姿勢や運動パターンの異常が改善されなければ再発を繰り返してしまいます。

姿勢や動作の異常パターンは特定の筋の過剰使用と過緊張による短縮を引き起こします。

また、その過緊張筋の拮抗筋は相反抑制によって弱化傾向となります。

この筋のバランスが崩れることにより

姿勢や動作の異常パターンはさらに増長され、

さらにバランスが崩れ、ストレスも増加していきます。

この筋のバランスの崩れを「マッスルインバランス」と呼びます。

本セミナーではこの筋緊張異常の調整方法を学ぶことができます。

徒手療法などで痛みのある場所に対してアプローチをしても、

その原因となっている姿勢や動作を改善させなければ、

痛みを引き起こすストレスはかかり続けるため再発する可能性が残ってしまいます。

そこで今回は新人セラピストが運動器疾患に対して治療する場合に参考となる

再現性の高い評価方法と運動療法について、

マッスルインバランスの考えを元にお伝えします。

●●●●姿勢・運動パターン異常の評価手順を学ぼう●●●●

理学療法において姿勢や運動の評価は非常に重要であるということは言うまでもありません。

その姿勢や運動は、筋の張力の影響を受けるため、

姿勢や運動を改善させるためには過緊張傾向の筋と弱化傾向にある筋を評価し、

特定しなくてはなりません。

シリーズ第1回目となる本セミナーでは

姿勢観察の手順、代表的な運動パターン、過緊張筋・弱化筋の特定方法、軟部組織の評価について徹底的に学んでいきます。

●●●●オンラインセミナーのプログラム●●●●
姿勢の観察(体形や頭部、体幹、骨盤、四肢の静的アライメントを評価する。)
運動パターンテスト(基本となる運動について運動パターンを評価する)
筋の長さテスト(特定の筋の緊張を評価する)
軟部組織の評価(軟部組織の可動性や圧痛、トリガーポイントの触診を行う)

こんな方を対象としてます

受講料について

3300円/1人

申込方法

弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします

整形外科疾患の姿勢・運動パターン異常に対する軟部組織の評価

おすすめのセミナー