“貯まらない”は、忙しさのせいにしていませんか?
皆さんActivityって知ってますか? 「聞いたことはあるけど、よくわからない。」 「OTさんがよく言うけど、中身は知らない。」 という方が大半ではないでしょうか?
【顎関節と頚部は切っても切れない関係】 頚椎の評価をする際に、顎関節の評価を必ずしているセラピストがどれほどいるでしょうか? 顎関節の影響は決して無視できないもので、そのことが今回のセミナー...
"痛み"に関わるすべてのセラピスト必見のセミナーです!脳科学や神経免疫学、生物医学といった科学の進歩に伴い、ここ10年あまりで"痛み"に関する理解は新しい考えへと変わりつつあります。とても複雑な...
「解剖」と「技術」の両面から深堀りしていきます!!
毎年開催しています園部先生とのコラボ講演 赤羽根先生の膝関節です!
投球障害の予防の効果を研究をしている坂田淳先生のご講演です!
急性期病院では、多くの施設で早期から離床を進めていくかと思います。 しかし、ただ起こせばいいというわけではありません。 もちろん、離床してはいけない、離床しない方がいい時もあります。
※復習動画・実技動画・復習PDF(約20P)プレゼント【WEB 3時間】 根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます
※復習PDF・実技動画付(リピート配信 16日間見放題・8/13~26:2021/2/14開催分) 根拠のある評価と治療をするための知識を徹底的にお伝えします
「知っている」レベルから「できる」レベルへ 臨床力をUPするきっかけをお伝えします
運動×医療の現場や臨床で、結果・成果を出しているアプローチの修得
書籍「股関節拘縮の評価と運動療法」の著者 熊谷先生のご講演です!