リハビリ勉強会・研修会検索【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向け】

1543件のセミナー
足部の機能評価と姿勢制御1~機能解剖、歩行と姿勢制御の理解を中心に~ 講師:斉藤嵩先生
終了
理学療法士

足部の機能評価と姿勢制御1~機能解剖、歩行と姿勢制御の理解を中心に~ 講師:斉藤嵩先生

※復習動画あり【既に終了したセミナーに関しても録画動画視聴(2週間視聴可能)をお申込み可能です。予習・復習にお使いいただけます】

肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限の評価と運動療法2~内側および外側組織を中心に~ 講師:江玉睦明先生
終了
理学療法士

肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限の評価と運動療法2~内側および外側組織を中心に~ 講師:江玉睦明先生

※復習動画あり 【臨床で頻回に遭遇する足関節可動域制限について、遺体標本(ホルマリン固定標本とThiel固定標本)の写真や動画、エコー画像を多く用いて機能解剖学観点から詳細に解説します】

肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限の評価と運動療法1~前方および後方組織を中心に~ 講師:江玉睦明先生
終了
理学療法士

肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限の評価と運動療法1~前方および後方組織を中心に~ 講師:江玉睦明先生

※復習動画あり 【臨床で頻回に遭遇する足関節可動域制限について、遺体標本(ホルマリン固定標本とThiel固定標本)の写真や動画、エコー画像を多く用いて機能解剖学観点から詳細に解説します】

肩の最終挙上を獲得するための運動療法~現在の私の考え方〜 講師:赤羽根良和先生
終了
理学療法士

肩の最終挙上を獲得するための運動療法~現在の私の考え方〜 講師:赤羽根良和先生

※復習動画・実技動画・復習PDF(約20P)プレゼント 根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます

実症例で学ぶ、片麻痺の寝返り・起き上がりの評価と運動療法~体幹機能の生かし方、姿勢・動作の観察と介入のポイント~ 講師:北山哲也先生
終了
理学療法士

実症例で学ぶ、片麻痺の寝返り・起き上がりの評価と運動療法~体幹機能の生かし方、姿勢・動作の観察と介入のポイント~ 講師:北山哲也先生

※復習動画あり 【「知っている」レベルから「できる」レベルへ 臨床力をUPするきっかけをお伝えします】

改善が実感できる股関節の機能評価と運動療法~歩行能力と機能障害の改善効果を高めるために~【※途中回からの受講可能】 講師:山本泰三先生
終了
理学療法士

改善が実感できる股関節の機能評価と運動療法~歩行能力と機能障害の改善効果を高めるために~【※途中回からの受講可能】 講師:山本泰三先生

【講習会は実践的かつ、誰でも結果を出せるものでなければならない】 実践的でない講習会に意味はないと思っています。 また、効果のある内容でないと意味はありません。 その点、山本先...

【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め方~前・中足部の触診とアライメント評価、テーピングなど~ 講師:小瀬勝也先生
終了
理学療法士

【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め方~前・中足部の触診とアライメント評価、テーピングなど~ 講師:小瀬勝也先生

※復習動画あり【徹底的なエビデンスをもとに、根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます】

上肢痙性麻痺の臨床的理解~基礎からアプローチまで~
終了
理学療法士

上肢痙性麻痺の臨床的理解~基礎からアプローチまで~

ZOOM利用のオンラインセミナーです。 見逃し配信あり 製本したフルカラー資料をプレゼント

復習動画1週間付き zoom講座 千葉先生が考える誰もができる肩関節周囲炎アプローチ
終了
理学療法士

復習動画1週間付き zoom講座 千葉先生が考える誰もができる肩関節周囲炎アプローチ

あなたは本物の肩の理学療法を知っていますか? この度、プロ野球専属トレーナーだった理学療法の肩関節スペシャリストの講義が聞けるチャンスです。 コロナ対策のなか、zoomできける贅沢な内容にな...

はじめての顎関節~頭頸部・肩甲帯・姿勢との関連性および臨床応用~ 講師:古泉貴章先生
終了
理学療法士

はじめての顎関節~頭頸部・肩甲帯・姿勢との関連性および臨床応用~ 講師:古泉貴章先生

※復習動画あり【徹底的なエビデンスをもとに、根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます】

パーキンソン病に対する嚥下リハビリテーション~体幹機能の改善、姿勢への介入、座位でのコンディショニングなど~ 講師:内田 学先生
終了
理学療法士

パーキンソン病に対する嚥下リハビリテーション~体幹機能の改善、姿勢への介入、座位でのコンディショニングなど~ 講師:内田 学先生

誤嚥性肺炎のリスクが高い人達のために私達がもっとできることは何でしょうか?誤嚥性肺炎の論文、執筆、講演を多数されている内田学先生から、正しい知識を学び、実践に活かしてください

高齢者の足疾患にも使える!セルフで練習できる下肢疾患のテーピングと触診2(足部・足関節編)〜機能解剖、テーピングの基礎知識、制動と誘導のコツ〜 講師:小瀬勝也先生
終了
理学療法士

高齢者の足疾患にも使える!セルフで練習できる下肢疾患のテーピングと触診2(足部・足関節編)〜機能解剖、テーピングの基礎知識、制動と誘導のコツ〜 講師:小瀬勝也先生

※復習動画あり【徹底的なエビデンスをもとに、根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます】

療法士向けの医療・ヘルスケア関連セミナーの主催者さま向けの掲載申請フォームです。

セミナーを掲載する

ログイン後に掲載フォームへ進みます。