キャリアコンサルタントが徹底サポート

最終回:クリニカルリーズニングとは【埼玉県立大学 理学療法学科教授|理学療法士 藤縄 理先生】

7952 posts

 

クリニカルリーズニングは患者指導のもととなる

ー クリニカルリーズニングと聞くと、「徒手療法だから」と連想し、整形外科領域と思ってしまう人がいるようです。実際には、理学療法遂行のためには皆が理解すべきことですよね?

 

藤縄先生 「アホじゃねぇか?」と、思ってしまいます。クリニカルリーズニングの訳本が唯一これ(マニュアルセラピーに対するクリニカルリーズニングのすべて)です。実は、亀尾徹先生は教え子なのです。最近出版された本がこちら(ケースで学ぶ徒手理学療法クリニカルリーズニング)です。林寛先生や岩貞吉寛先生にもご執筆いただいていますし、編集協力もお願いしています。

 

林寛先生にはKaltenborn-EVjenth コンセプトコースを修了し、臨床経験の豊富な著者を紹介していただき、その部分の監修もしていただいています。 

 

岩貞吉寛先生にはマッケンジー関係の著者を紹介してもらい、その部分を監修していただいています。残りのオーストラリアンアプローチなどは、私の知り合いにお願いし、私が監修しています。

 

私は最終的に全ての論文を監修しましたが、これは結構大変でした。

 

しかし、この本を買っても技術はわかりません。これは技術の紹介ではなく考え方、問題解決方法の紹介です。その根底には技術がないとできません。技術とリーズニングは表裏一体のものです。一流の人は皆優れたリーズニングをしているのです。

 

— 徒手療法だけではなく、運動療法も大切な指導の一つだと思います。徒手療法を学ぶ中で、運動療法を学ぶこともありますか?

 

藤縄先生 セルフエクササイズは必ず指導します。セルフモビライゼーションとセルフエクササイズの指導は必ずセットなのです。評価・治療の一部で徒手療法は使います。最終的には、患者さんを指導し、自分で対応できるように患者教育を行なっていきます。そこが重要なんです。1週間に1回触ったところで、一時的には変化するけど、それを毎日やってあげるわけにはいきません。

 

我々の知識、技術そしてそのアイデアが薬なのだと思います。まさに、薬が効くか効かないかは本人が飲むか飲まないか。薬は飲むのを忘れなければいいですが、「体操はタイソウですからね」と、いつも伝えます。そこが一番の欠点です。

 

75歳までは現役の理学療法士でいる

 

ー 度々、セルフエクササイズの継続性が問題となることがあると思います。「患者がやってくれない」というような。やはり、その裏にはクリニカルリーズニングができていないことが問題となるのでしょうか?

藤縄先生 まずはやる気を出す説明をしてあげないといけません。つまり、納得してもらうということ。それができていないということは、問題点が明確になっていないのだと思います。そうなれば当然、ワンパターンのことしかできず、例えば「膝がいたい」と、言われればクアドセッティングというような形ですね。

 

ただし、患者さんを納得させるのは簡単なことではありません。その場で、患者さんに納得のいく効果を出してあげなければいけませんからね。それで、なぜ効果があったのか、わかりやすく説明できなければなりません。

 

私が教える場合、2単位40分の中で、その場でデモを行います。私が実践しながら、リーズニングを行なって、変化させて、それを説明します。逆にいうと、クリニカルリーズニングというものを難しく考えすぎなのだと思います。

 

問診から始まり、そこで仮説を立てるわけです。その仮説を検証することが客観的評価であり、最終的にはアプローチしてみて、結果を評価し、変化させることができて機能診断ができたという流れです。

 

当然、熟練者となればそのスピードも速くなります。速くなる理由は、これまでの経験が知識、知恵となって系統化され、自分自身の中でパターン化を作り出すことができます。そのためには、一例症ごとに症例研究を毎回繰り返すことだと思います。

 

学生が実習で行うようなプロセスを、繰り返しやることが必要なわけです。私は現在でも、全部メモしていますよ。でもそれがワンパターンになってはダメです。当てはまる人もいますが、イレギュラーに対応できなくなります。

 

 

ー 先生が今後の展望として何か考えていることはありますか?

藤縄先生 75歳までは、教育者、臨床家としても現役でいこうと思っています。人生どうなるか分からないので、近くなったらその先を考えると思います。メイトランドやマッケンジーは、すでに亡くなってしまいましたが、マリガンは70代後半で、いまだに患者さんを救っています。

 

カルテンボーンも90歳を過ぎてなお現役、教科書も書いています。そういう先生方を見ていると、私なんかまだまだ足元にも及びません。

 

ー 藤縄先生にとってプロフェッショナルとは?

藤縄先生 本来は、普通の人ができない専門的なことを扱い、高度で倫理的な規範になる人がプロフェッショナルだと思います。ただ、一般の人が分からないことを、分かりやすく説明できるのもプロの技術です。本当は難しいことを分かりやすく説明し、且つ実績もあげている人もプロフェッショナルというのではないでしょうか。

 

[完]

 

【目次】

第一回:ピッツバーグ大学へ留学した理由

第二回:運動器理学療法では徒手理学療法が必須

第三回:徒手理学療法の国際基準

最終回:クリニカルリーズニングとは

 

藤縄先生のオススメ書籍

徒手的理学療法
Posted with Amakuri
藤縄 理
三輪書店
売上げランキング: 260198

 

ケースで学ぶ徒手理学療法クリニカルリーズニング
Posted with Amakuri
藤縄 理
文光堂
売上げランキング: 36279

 

マリガンのマニュアルセラピー
Posted with Amakuri
ブライアン マリガン
協同医書出版社
売上げランキング: 169917

 

マニュアルセラピーに対するクリニカルリーズニングのすべて
Posted with Amakuri
Mark A Jones, Darren A Rivett
協同医書出版社
売上げランキング: 529789

 

系統別・治療手技の展開―感覚器系(外皮)/結合組織/筋系/神経系/関節系
Posted with Amakuri
藤縄 理, 奈良 勲, 黒沢 和生, 竹井 仁
協同医書出版社
売上げランキング: 875320

 

理学療法のクリティカルパス〈上巻〉上肢・脊椎 症例から学ぶグローバルスタンダード
Posted with Amakuri
David C. Saidoff, Andrew L. McDonough
エルゼビア・ジャパン
売上げランキング: 514684

 

理学療法のクリティカルパス〈下巻〉下肢 症例から学ぶグローバルスタンダード
Posted with Amakuri
David C. Saidoff, Andrew L. McDonough
エルゼビア・ジャパン
売上げランキング: 476915

 

治療アプローチ(理学療法ハンドブック 改訂第4版)
Posted with Amakuri
細田多穂
協同医書出版社
売上げランキング: 572960

 

藤縄 理(ふじなわおさむ) 先生のプロフィール

学歴


1976(昭和51)年 3月 武蔵工業大学工学部機械工学科卒業
1980(昭和55)年 3月 国立犀潟療養所附属リハビリテ-ション学院理学療法学科卒業(同年5月 理学療法士免許取得)
1986(昭和61)年 8月 米国ペンシルバニア州、ピッツバ-グ大学大学院修士課程(スポ-ツ理学療法・整形理学療法専攻)修了(MS; Master of Science in Physical Therapy)
2007(平成19)年 3月 新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻博士課程修了 博士(医学)



職歴


1980(昭和55)年 4月 国立療養所勤務
1986(昭和61)年 9月 国立療養所犀潟病院附属リハビリテ-ション学院理学療法学科教官に配置換え(犀潟病院併任)
1999(平成11)年 4月 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科 助教授
2005(平成17)年 4月   同上           教授(現在に至る)
2009(平成21)年 4月 埼玉県立大学保健医療福祉学研究科保健医療福祉学専攻リハビリテーション学専修 教授(現在に至る)

最終回:クリニカルリーズニングとは【埼玉県立大学 理学療法学科教授|理学療法士 藤縄 理先生】

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事