ストレングストレーニングに必要なファンクショナル & ムーブメントの指導法 ~ 目的別の強度設定を見極め、最大パフォーマンスを引き出すために ~(NSCA継続単位:0.6CEU-A-付与)
~ 身体的パフォーマンス ・ファンクショナル ・ムーブメントなどの指導を修得できるセミナー ~

開催情報
- 主催
- (株)ライフプロデュースジャパン(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年06月29日
6月29日(日)10:00~16:30
10:00~16:30(受付9:40、途中30分休憩有り)
・9:40ごろから受付、途中30分ほど休憩ありの6時間セミナー
・NSCA継続単位:0.6CEU-A-付与
・NSCAの資格を保有していなくても参加可(むしろ大歓迎!)
- 定員
- 16人
- 受講料
- 11000円/1人
11,000円(税込)
*申込後に、振込み口座をご案内致します。
- 会場
すたじお空(無料駐車場あり)
- 住所
- 愛知県名古屋市中村区権現通4-17-1 アルカビル3階
申込方法
< お申込みはコチラから >
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5ae6311a777033
*上記URLより、お名前、ご連絡先などのご入力をお願い致します。
<お問い合わせの場合>
お名前、お電話番号、ご用件を添えて、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)
まで、ご連絡ください。
こんなことを教えます
今回のセミナーにつきましては、
ファンクショナル・ムーブメントのトレーニングにおいて、
・強度設定(低~中)の考え方
・トレーニングのバリエーション&組み合わせ
・モビリティとスタビリティの両方を作ること
・加速&減速のトレーニング
・各種スポーツへの活かし方
・トレーニングプログラムの作り方
などを実施していきます。
そして、最終的にひつようとなってくるストレングストレーニングや、
高強度のトレーニングに繋げていき、
最大限にトレーニング効果を高めていきましょう!
試合で最大パフォーマンスを発揮してもらえるように!
といった、そんなセミナーとなっています。
また、スタビリティやモビリティの評価をはじめ、
エクササイズ指導なども含め、
ファンクショナル・ムーブメントの実技を、
ペアで指導練習する時間も多く取っています。
年に1回あるか無いかの貴重な機会になりますので、
ぜひとも、ご参加ください!
< 実施内容 >
・ファンクショナルトレーニングの強度設定(低~中)の考え方
・プログレッション、リグレッションのバリエーション
・動作評価 = トレーニングとは
・しなやかなモビリティと強固なスタビリティの両方を作る
・ローテーション系と抗ローテーション系のトレーニングを組み合わせる
・加速トレーニングに加え、減速トレーニングにも比重を置く
・ムーブメント&空間認知を各種スポーツに活かす
・パフォーマンス向上に有効なトレーニングプログラムの作り方
< 講 師 >
TGPファンクショナルトレーニングジム代表
服部 公敬 - Hattori Kimiyoshi -
●トレーナーへの成り立ち
学生時代は運動とは縁がなかったが、介護士からメディカルフィットネスのトレーナーに転身し、チーフトレーナーとしてのべ12,000人以上に運動指導を行う。
自治体の長、会社経営者等のパーソナルトレーニングを担当し、個々の状態に応じたトレーニング指導を学び始める。太極拳を10年ほど学ぶ中で、筋力トレーニングによる競技への効果を自らの体で実感し、身体の動きをより効率よく向上させる手段としてファンクショナルトレーニングの概念に行き着く。
「自分の両手が届く範囲の人を健康で満足な人生を送ってもらうため導くこと」を志とし、一人ひとりを丁寧にケアしていける施設としてパーソナルトレーニングジムを開設。
2020年よりジムを移転し、TGPファンクショナルトレーニングジムとしてパーソナルトレーニングだけでなく、パーソナル卒業後の受け皿としてフリージムを開設。
一般の方、高齢者、アスリート、チームスポーツなど、どんな方にでも通用するトレーニングメソッドとしてファンクショナルトレーニングの理論をもとに運動指導を行っている。
●保有資格
・NSCA-CPT、NSCA-CSCS
・Certified Animal Flow® Instructor Lv3
・Holistica Movement® Lv1
・TRX-STC、GTC、FTC、forYOGA
・ViPRインストラクター
・EBFA認定ベアフットトレーニングスペシャリストLv1、Lv2
・フットケアトレーナー アドバンスライセンス
・介護福祉士
・介護支援専門員(ケアマネージャー)
・日本武術太極拳2段
▼ 今後のセミナー開催一覧とスケジュール(約10セミナーほどあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内(計81ミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
▼ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、共創・共助していくための無料メルマガ
無料メルマガ登録 https://mail.os7.biz/add/rjhl
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
一緒に、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界の明るい未来を切り拓いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
こんな方を対象としてます
1つでも当てはまるものがあれば、是非ともご参加ください!
□ ファンクショナルトレーニング、ムーブメントトレーニングの指導スキルや知識を深めたい方
□ スポーツ現場、部活動、チーム、選手のS&Cを担当している方
□ スタビリティ機能と動作コントロール(モビリティ機能)の両方を高める指導法を学びたい方
□ 自体重でのトレーニングの引き出し・バリエーションを増やしたい方
□ Animal Flow®、Holistica Movement®等の考え方も参考にしたい方
受講料について
11,000円(税込)
*申込後に、振込み口座をご案内致します。
受講する際は以下をお読み下さい
<持ち物>
・動きやすい服装
・飲み物、軽食(会場内で飲食可)
・筆記用具
・名刺(初めましての方は、ぜひ名刺交換させてください)
<振込口座>
お申し込み頂いた際に、振込口座をご案内致します。
申込方法
< お申込みはコチラから >
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5ae6311a777033
*上記URLより、お名前、ご連絡先などのご入力をお願い致します。
<お問い合わせの場合>
お名前、お電話番号、ご用件を添えて、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)
まで、ご連絡ください。
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
