キャリアコンサルタントが徹底サポート

【全額返金保証付き】(全2回)苦手を得意に変える!股関節の機能評価と運動療法~エビデンスに基づく歩行能力と股関節機能の改善アプローチ~ 講師:山本泰三先生

【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅股関節の解剖学・機能解剖が苦手
✅股関節の機能評価に自信がない
✅股関節のリハに対するエビデンスを知らない
✅股関節の機能を改善できていない
✅運動療法の引き出しが少ない

【全額返金保証付き】(全2回)苦手を得意に変える!股関節の機能評価と運動療法~エビデンスに基づく歩行能力と股関節機能の改善アプローチ~ 講師:山本泰三先生

開催情報

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
日時
2025年09月23日

第1回:9/23(火)10:00~12:00/第2回:9/23(火)13:00~15:00
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい

定員
100人

受講料
6000円/1人

メルマガ会員:6,000円
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
※メルマガはHPから登録して頂けます

会場

自宅受講

住所
自宅受講

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://yamamoto-hip-0923.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

こんなことを教えます

【なぜ歩き方が変わらないのか?】

リハビリの現場で、そんな疑問を感じたことはありませんか?

関節可動域は広がっている、筋力も改善しているのにも関わらず、

・代償動作がなくならない
・歩き方がどこかぎこちない
・自主トレを継続しているのに、機能的な改善が乏しい

こうした悩みの多くは、実は股関節の機能に対する評価と介入の視点が曖昧なままリハビリを進めてしまっていることに原因があるかもしれません。

股関節は、歩行の質に直結する重要な関節でありながら、評価や治療が表面的になりやすい部位でもあります。

【歩容改善に必要な運動療法の選択と工夫】

本講座では、文献と臨床の両面から裏づけされた理論をもとに、「動作の中での股関節の役割」を捉え直し、評価から運動療法への一貫した流れを実践的に学びます。

そして何よりのポイントは、

明日から臨床で使える運動療法の引き出しが確実に増えること。

評価から導いた介入ができるようになり、これまで見落としていた部分へのアプローチや、新たな治療の選択肢が見えてきます。

知識だけでなく、「実際に現場でどう使うか」まで落とし込んだ内容で、みなさんの臨床に確かな軸と新たな武器をもたらす時間になるはずです。

「もっと自信を持って運動療法を選びたい」
「臨床の幅を広げたい」

そんなセラピストの方にこそ、自信をもっておすすめできる講座です。

臨床で使える知識と工夫を加えたい方は、ぜひご参加ください。

ーーーーーー

◾️ 講義内容予定(※資料一部抜粋)

1.股関節の機能解剖とバイオメカニクス
・大腰筋の断面積とモーメント
・腰椎前弯の変化が大腰筋の作用方向に及ぼす影響
・股関節周囲の支配神経と感覚受容器の分布
・股関節屈曲と頸部軸屈曲の違い
・頚部軸回旋とFemoral Acetabular Impingement
・股関節外旋筋群が股関節屈曲に及ぼす影響
・股関節外旋筋の切離による屈曲角度の変化
・梨状筋の習慣的機能の逆転

2.歩容と歩行能力を改善させる運動療法
・歩行中の足関節モーメントとTLAが前方推進力に及ぼす影響
・股関節解離と外旋筋の伸張、頚部軸屈曲
・運動課題18種類の大殿筋と中殿筋の筋電図学的検討
・トレンデレンブルグ徴候や登攀性起立の評価
・中殿筋筋力と体幹機能の運動療法
・TLA拡大のため股関節伸展位で膝関節伸展の筋力強化
・TLA拡大のため股関節伸展位での前額面上のスタビリティ強化
・足関節底屈筋の選択的収縮

3.股関節周囲の機能改善
・姿勢の崩れの原因と対策
・年齢別にみたhip-spine syndromeの病態
・定型的な姿勢の改善
・Screw Home Movement
・THA術後患者の歩行分析
・人工股関節全置換術前後における尿失禁症状の変化
・日常生活における股関節累積不可と股関節症進行との関連性
・FAIに対する体幹スタビリティエクササイズ

など多数

ーーーーーー

◾️ 受講者の声

(PT20年目:満足度10/10点)
関節の角度の違いにより、筋の作用する役割が変わる習慣的機能の逆転の考え方や、歩行機能向上・維持に必要と考えられるTLAや足関節モーメントに着眼する点が特に印象に残っています。参考にさせて頂くべき内容の多い講義だと感じました。

(PT2年目:満足度9/10点)
解剖学から臨床まで関連付けて説明していただけたので良かった。実際に歩行時股関節伸展が出にくい患者様が多いため腸腰筋など緩める方法や伸展を出すことでの歩行の変化などのエビデンスを教えていただけたため、明日からの臨床に生かしていきたい。

当日の流れ

講師:山本泰三先生(株式会社スターティングアゲイン代表取締役)

・専門理学療法士(基礎系・神経系・運動器系)※平成29年2月 3部門すべて更新
・スタビリティ研究会代表
・東京衛生学園専門学校 非常勤講師
・昭和大学 非常勤講師
・公益法人 茨城県理学療法士会 功績賞受賞

・Redcord Neurac 3 course : Certified Neurac Practitioner (2018年)※日本でひとり目
・Redcord Neurac 1 course instructor
・Redcord Neurac 2 course instructor(全3コース2015年取得)
・Redcord Neurac Neurology(片麻痺)course instructor(2014年取得)
・Redcord Sport/Active Intro course instructor(2016年取得)
・Redcord Basic course instructor
・Redcord Group course instructor

こんな方を対象としてます

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など

受講料について

6000円/1人

メルマガ会員:6,000円
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
※メルマガはHPから登録して頂けます

受講する際は以下をお読み下さい

(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://yamamoto-hip-0923.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

【全額返金保証付き】(全2回)苦手を得意に変える!股関節の機能評価と運動療法~エビデンスに基づく歩行能力と股関節機能の改善アプローチ~ 講師:山本泰三先生

おすすめのセミナー