在宅生活が変わる!自立を引き出す環境調整と福祉用具の活用術(14日間の見逃し配信付き)
2025年9月19日(金)オンラインセミナー

開催情報
- 主催
- 株式会社WorkShift(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年09月19日
開始:20:00 | 終了:22:00
- 定員
- 30人
30名限定(申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます)
- 受講料
- 2200円/1人
¥2,200
クレジットカード決済あるいは銀行振込となります
- 会場
「ZOOM」アプリ/オンライン
- 住所
- 大阪府
申込方法
申し込みは
株式会社Work Shiftのホームページ
https://work-shift.jp/seminar/
からお願いします。
(申込多数の場合はお断りさせて頂く場合がございます)
ホームページ
こんなことを教えます
本セミナーでは、利用者の生活環境を整えるための具体的な視点として、「家具」「福祉用具」「動作分析」を組み合わせた環境調整の方法を詳しく解説します。
「要支援」から「要介護3以上」まで、要介護度に応じた支援戦略の違いを明確にしながら、自立を引き出すための実践的な工夫をお伝えします。
また、「認知症」や「高次脳機能障害」など多要素が併存する複雑なケースへの対応も取り上げ、単なる用具の導入にとどまらない柔軟な対応力を身につけます。
さらに、「家屋評価」や「援助量の見極め」に関する専門的なアプローチ、そして「多職種連携を見据えた提案書の作成や助言の工夫」についても詳しく解説します。
在宅リハや福祉用具の支援に携わる理学療法士・作業療法士はもちろん、看護師やケアマネジャーなど多職種にも役立つ内容です。
14日間の見逃し配信もありますので、当日参加が難しい方でも安心してご受講いただけます。
コンテンツ
1)要介護度別支援戦略の理解
要支援〜要介護3以上に応じた環境調整の視点と支援の違い
2)環境設計と動作分析の応用
家具×福祉用具×動作分析を活用した複合的な環境設計
3)多要素ケースへの対応
認知症・高次脳機能障害などの併存ケースへの支援アプローチ
4)評価と連携の専門技術
家屋評価・援助量の見極め
多職種連携における提案書・助言の方法
こんな方を対象としてます
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
鍼灸師
柔道整復師
あん摩マッサージ指圧師
看護師
介護職
受講料について
¥2,200
クレジットカード決済あるいは銀行振込となります
受講する際は以下をお読み下さい
「ZOOM」アプリをセミナー当日までに、当日使用するパソコン(カメラ・マイク付き)、タブレット、スマホにダウンロードすることが望ましいです
ZOOM入室時にはご自身のフルネームを入力してください
資料の譲渡・録音・録画は禁止です
資料は研修会前日にお申込みを頂きましたメールアドレスにダウンロード先URLを送付いたします
回線状況により音声や動画の不具合の可能性がありますが、ご了承下さい
申込方法
申し込みは
株式会社Work Shiftのホームページ
https://work-shift.jp/seminar/
からお願いします。
(申込多数の場合はお断りさせて頂く場合がございます)
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
