【全額返金保証付き】【装具を武器にする!】歩行再建につながる短下肢装具の臨床応用〜適切な装具選択と装具脱却に向けた取り組み〜 講師:小野塚雄一先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅装具療法について理解できていない
✅短下肢装具の評価・適用に自信がない
✅装具を用いた歩行練習が苦手
✅評価・治療の引き出しが少ない

開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年11月09日9:00~12:00
- 定員
- 100人
- 受講料
- 5000円/1人
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
自宅受講
- 住所
- 自宅受講
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://onoduka-sougu-1109.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
【装具を武器に─明日から変わる歩行練習】
・この患者に必要な短下肢装具はどのタイプだろうか?
・装具を思うように歩行練習に活かせていない
・装具から脱却させたいが、指標がわからない
こんなモヤモヤを、日々の臨床で感じていませんか?
脳卒中患者の歩行再建において、下肢装具は有効な手段であるのは周知の通りです。
しかし、実際は「とりあえず作ったけど、これでよかったのか不安…」と、不安を抱えながら使用しているセラピストも少なくありません。
装具の構造や機能は理解しているはずなのに、
いざ、適切な装具選定や装具脱却の判断になると、自信が持てず正しい選択ができていない…。
そんな声を、私たちもたくさん耳にしています。
でも、装具の使い方をほんの少し見直すだけで、歩行練習の成果は大きく変わるんです。
【装具を「どう使うか」ではなく、「どう繋げていくか」】
本講座では、
✅短下肢装具の処方
✅短下肢装具のトラブル解決
✅短下肢装具を用いた歩行練習
✅装具脱却に向けた取り組み
など、臨床で迷いやすいポイントを整理しながら、明日から現場で使える実践的な知識と技術をお届けします。
もちろん「装具をどう使うか」は重要です。
ですが、それ以上に大切なのは、「どう卒業させるか」「どう次につなげるか」という視点です。
装具をつけること自体が目的になっていませんか?
私たちが本当に目指すべきは、患者さんの自立した歩行の獲得です。
『装具療法を、臨床の武器に。』
そんな想いを持つセラピストの皆さんと、ぜひ一緒に学び合いたいと思っています。
ご参加を心よりお待ちしております。
ーーーーーーー
◾️講義内容予定(※資料一部抜粋)
◇片麻痺者の歩行と装具の概要
・装具の基礎
・脳卒中片麻痺者の歩行の特徴
・脳卒中の治療
・装具療法のガイドライン
・課題点
◇短下肢装具の基礎知識
・短下肢装具の効果
・短下肢装具の処方
・短下肢装具の装着方法
・短下肢装具のトラブル解決
◇短下肢装具の臨床応用
・正常歩行
・異常歩行
・短下肢装具を用いた歩行練習
・装具脱却に向けた取り組み
◇生活期・制度編
・生活期の下肢装具
・装具難民(削除)⇒装具の不具合・不適合
・制度
など多数
ーーーーーーー
◾️受講者の声
(PT3年目:満足度10/10点)
歩行介助のコツやイメージが聞けたのが大変参考になりました。資料や教科書だけでは伝えきれない臨床的な部分が学べて大変楽しかったです!
(PT4年目:満足度10/10点)
新人でもわかりやすいように適宜説明を入れていただいてありがとうございます。脳外科に今年移動したばかりでわからないことだらけなので1つ1つがとても勉強になります。
当日の流れ
講師:小野塚雄一先生
主な経歴
2006年:早稲田医療技術専門学校(現在,人間総合科学大学)を卒業後,急性期・回復期・生活期の病院などに勤務する。
特に装具クリニックや装具外来の運営を通して装具療法を経験する。
2022年:埼玉県立大学大学院の修士課程を修了。国際医療福祉大学大学院の博士課程に在籍。
保有資格
認定理学療法士(脳卒中・補装具・運動器)
修士(リハビリテーション学)
福祉用具プランナー
福祉用具専門相談員
回復期セラピストマネジャー
Redcord®国際認定(Neurac1・Neurac2・Neurology・Active Intro)修了
社会活動
(公社)埼玉県理学療法士会 装具療法地域連携対策委員会 委員
論文
・小野塚雄一,井上和久:Stanford A 型急性大動脈解離に対する上行弓部大動脈置換術後に重度対麻痺を発症した脊髄梗塞の歩行再建の一例.理学療法-臨床・研究・教育.29:40-44,2022
・小野塚雄一,井上和久:歩行獲得に難渋したサイム切断例に対する早期簡易的義足の使用による効果.理学療法学.49:162-168,2022
・小川秀幸,小野塚雄一,他:装具難民解消に向けた下肢装具チェックシートの開発─内容的妥当性および使用感の検証─.支援工学理学療法学会誌.2:53-60,2023
・小野塚雄一,井上和久:長下肢装具の有無が静的立位時の重心動揺と前額面のアライメントに与える影響.支援工学理学療法学会誌.3:13-21,2023
・小野塚雄一,山本泰三:RedcordⓇの医療事故予防への取り組み─Delphi法を用いた事象の抽出─.理学療法科学.38:385-390,2023
・小野塚雄一,井上和久:回復期リハビリテーション病棟の脳卒中片麻痺者における長下肢装具の膝継手の違いがカットダウンに与える因子の特徴.支援工学理学療法学会誌.3:71-78,2024
・小野塚雄一,澤入彩佳,他:埼玉県内医療施設における脳卒中下肢装具のフォローアップ体制の実態調査.支援工学理学療法学会誌.4:42-49,2024
・佐藤博文,小野塚雄一,他:公益社団法人埼玉県理学療法士会装具療法地域連携対策委員会における地域連携の取り組みと今後の課題.日本義肢装具学会誌.41:28-33,2025
小野塚雄
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://onoduka-sougu-1109.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
