キャリアコンサルタントが徹底サポート

【※全額返金保証付き】PT・OT・STのための心電図の診方とリハビリテーションへの応用~データの解釈とリスク管理、運動療法への活かし方〜 講師:鈴木啓介先生

【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます

ーーーーーーー

◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅心電図から身体状態を把握できない
✅心電図をみてリスク管理が行えない
✅異常所見とリハビリを繋げられない
✅他職種とディスカッションできていない

【※全額返金保証付き】PT・OT・STのための心電図の診方とリハビリテーションへの応用~データの解釈とリスク管理、運動療法への活かし方〜 講師:鈴木啓介先生

開催情報

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
日時
2026年01月24日

9:00~12:00
定員
100人

開催形式
オンライン開催
受講料
5,000円/1人

メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます

会場
オンライン開催

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://suzukiuzuki-heart-260126.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

こんなことを教えます

【波形の「意味」がわかると、臨床が変わる。】

臨床の現場で心電図モニターを前に、

「これって危険な波形?」
「リハビリを続けていいのか…?」

と迷った経験はありませんか?

循環動態の変化を即座に判断する力は、セラピストにとって命を守る技術の一つです。

しかし、教科書で学んだ波形の知識を、実際の患者の状態にどう結びつけるか

——そこに多くのセラピストが壁を感じています。

本セミナーでは、

✅心電図の基本的な仕組み
✅各波形(P波・QRS波・ST・T波)の意味
✅不整脈の見分け方
✅リハビリ中に出現した異常波形への対応

など、現場で使える『臨床思考』としての心電図読解を徹底解説。

セラピストが理解しやすい視点から、波形の「背景にある生理」を丁寧に紐解きます。

「なんとなく見ていた波形」を、「自信をもって判断できる情報」に変える——。

安全なリハビリの実践と、リスク管理力の向上を目指す全セラピストに贈る必聴の講座です。

楽しみにしていてください!

ーーーーーーーー

◾️講義内容予定(※資料一部抜粋)

1.心電図のしくみと種類
2.P波を理解する
3.QRS波を理解する
4.ST部分を理解する
5.洞性頻脈・徐脈を理解する
6.期外収縮を理解する
7.心房細動を理解する
8.発作性上室心拍を理解する
9.心室頻拍を理解する
10.心室細動を理解する
11.洞不全症候群を理解する
12.房室ブロックを理解する

ーーーーーーーー

◾️受講者の声

(PT6年目:満足度10/10点)
心電図だけではなく、他のバイタルもみながら総合的に判断してリハビリを行う重要性が理解できました!

(OT4年目:満足度10/10点)
不整脈を心電図を使い丁寧に説明をしていただきありがとうございました。今回勉強したことをさらに広げられるように自分でも勉強をしていきたと思います!

当日の流れ

講師:鈴木啓介先生(岐阜保健大学 リハビリテーション学部理学療法学科 講師)

・平成21年:磐田市立総合病院
・平成25年:聖隷クリストファー大学大学院 博士前期課程修了(修士)
・平成28年:聖隷クリストファー大学大学院 博士後期課程修了(博士)
・平成28年:国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 理学療法学科 助教
・平成28年:国際医療福祉大学付属熱海病院 非常勤
・平成29年:国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 理学療法学分野 基礎理学療法領域 助教
・令和2年:国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 理学療法学科 講師
・令和3年:岐阜保健大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教
・令和4年:岐阜保健大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 講師

◇主な論文
・Co-contraction of lower limb muscles affects gait instability in patients with diabetic peripheral neuropathy. Japanese Journal of Physical Therapy for Diabetes Mellitus, 1(1), 20-30, 2022.
・Relationship between maximum calf circumference and body composition in type 2 diabetic patients. Gifu University of Health Sciences Journal, 3, 14-19, 2022.
・Effect of exercise using sound stimulation on gait function of patients with diabetic peripheral neuropathy: A randomized controlled trial. Open Journal of Therapy and Rehabilitation (OJTR), 7, 79-91. 2019.
・糖尿病性末梢神経障害合併2型糖尿病患者の身体活動量の特徴と運動を行わない理由の調査.プラクティス,35巻2号 214-220,2018.
その他40本以上

こんな方を対象としてます

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など

受講料について

5,000円/1人

メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます

受講する際は以下をお読み下さい

(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://suzukiuzuki-heart-260126.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

【※全額返金保証付き】PT・OT・STのための心電図の診方とリハビリテーションへの応用~データの解釈とリスク管理、運動療法への活かし方〜 講師:鈴木啓介先生

療法士向けの医療・ヘルスケア関連セミナーの主催者さま向けの掲載申請フォームです。

主催者の方はこちら

掲載には無料の会員登録またはログインが必要です。ログイン後に掲載フォームへ進みます。