【全額返金保証付き】難渋しやすい頸椎捻挫に対する評価(security test, 理学所見)とリハビリテーション~機能障害と心理面への介入~ 講師: 金子翔拓先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
こんな悩みを持つ方にオススメ
✅頸椎の評価に自信がない
✅画像とリハビリが繋がらない
✅頸椎の治療が苦手
✅アプローチの引き出しが少ない

開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2026年02月15日9:00~12:00
- 定員
- 100人
- 開催形式
- オンライン開催
- 受講料
- 5,000円/1人
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
- オンライン開催
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://kaneko-keitui-260215.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
【難渋しやすい頸椎捻挫への介入を再考する】
「事故直後は無症状だったのに翌日から痛みを訴える患者」
「低速度の衝突でも強い症状を呈する患者」
「画像所見と臨床症状が一致しない患者」
頚椎捻挫は、その不可解さゆえに多くのセラピストが治療に難渋する疾患です。
また、画像所見に異常がないのに症状が長引くケースも少なくありません。
症状の長期化には器質的問題だけでなく、心理社会的要因やPTSDが深く関与しています。
つまり、身体面だけでなく心理面への配慮と介入が不可欠なのです。
本セミナーでは、
✅頚椎捻挫の病態理解
✅改善しやすい症例と長期化リスクの高い症例の見分け方
✅Security testを含む実践的評価技術
✅病期・病態別の治療戦略
✅心理的問題への対応
などついて、エビデンスと豊富な臨床経験に基づいた実践的内容を徹底解説。
安全で確信を持ったリハビリテーションを実施でき、
患者さんの職場復帰や日常生活を支援できるようになってください!
ーーーーーーーー
■講義内容予定(※資料一部抜粋)
・頸椎捻挫の病態
・改善しやすい頸椎捻挫や改善しにくい頸椎捻挫の特徴など
・頸椎捻挫に対する評価(機能障害と心理面)
・頸椎捻挫に対する治療(徒手療法、運動療法、物理療法、セルフエクササイズなど)
・頸椎捻挫に対する生活指導のポイント
・心理的な問題を有する患者に対して円滑にリハビリを進めるためのコツ
・急性期や慢性期、重症例の頸椎捻挫に対するリハビリのポイント
など多数
当日の流れ
講師:金子翔拓先生(北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長/北海道文教大学 留学生別科 別科長 兼務)
学歴
2006年3月 千歳リハビリテーション学院卒業
2011年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程前期修了 修士(作業療法学)
2014年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程後期修了 博士(作業療法学)
職歴
2006年4月 医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院リハビリテーションセンター作業療法科
2007年9月 医療法人社団 篠路整形外科 リハビリテーション科
2009年1月 医療法人社団 篠路整形外科 事務長 兼 リハビリテーション室長
2012年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 講師、医療法人社団 篠路整形外科 非常勤作業療法士
2015年4月 札幌大学 スポーツ文化専攻 医学概論Ⅱ 非常勤講師
2016年4月 札幌大学 スポーツ文化専攻 医学概論Ⅰ 非常勤講師
2017年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 准教授、北海道文教大学大学院リハビリテーション科学研究科 准教授
2021年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 教授 学科長、北海道文教大学大学院リハビリテーション科学研究科 教授
2023年4月 北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長、北海道文教大学 留学生別科 別科長(兼務)
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://kaneko-keitui-260215.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia


