【終了しました】理学療法士・作業療法士向け歩行動作の評価技術とリハビリセミナー|立位バランス
講師:北山 哲也 先生
甲斐リハビリテーションクリニック 副院長 / 理学療法士 / IBITA / JBITA Bobath Basic Course Instructor
開催情報
申込方法
弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします
こんなことを教えます
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。
当日ご参加ができない場合もご安心ください。
※本セミナーはシリーズセミナーです。
一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。 →詳細はこちら
歩行動作の獲得は、中枢神経疾患・整形外科疾患問わず必要になります。
だからといって歩行動作の獲得のために、ただ早期離床、早期歩行練習をしているだけになっていませんか?
歩行練習を行うためには、まず見ておくべきポイントがたくさんあります。
背臥位姿勢や座位姿勢、立ち上がりなど、それぞれのポイントをあなたは押さえることができていますか?
歩行動作の獲得について基礎から学びたい
寝返りが歩行動作にどのように影響するかを学びたい
他の動作が歩行に影響する理由を知りたい
歩行動作のメカニズムを学びたい
このように感じているあなたにおすすめのシリーズセミナーです。
歩行動作の獲得に必要な立位バランスにおけるリハビリを学びます
バランス評価は運動器疾患、中枢神経疾患を問わず重要です。
臨床では安定性に着目した概念に基づいて転倒する可能性を評価していいます。
日常生活における転倒リスクを分析していくために、
既存のテストバッテリーを選択する際は、その特性を把握し、
一つのテストバッテリーのみで判断するのではなく、複数のテストバッテリーを用いて総合的に判断する必要があります。
また、周囲の環境にも着目する必要があり、
実際の日常生活動作を想定した課題の中で適切なバランス活動が補償されているかを評価することも重要となります。
運動器、神経疾患を伴う対象者の生活をイメージした転倒予防に対する実践紹介を交えて
クリニカルリーズニングを深めていきたいと思います。
オンラインセミナーのプログラム
バランスとは?(定義、エビデンス、論文から得られた知見)
テストバッテリーの選択(各テストの特性を理解する)
転倒リスク、予防について
臨床実践(VTRを通して、バランスの構成要素、練習内容について)
まとめ:統合と解釈
こんな方を対象としてます
受講料について
申込方法
弊社ホームページにてお申し込みをお願いいたします
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia