リハビリ勉強会・研修会検索【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向け】

1202件のセミナー
【オンラインセミナー】全身を把握できるようになる‼️筋膜アプローチのための評価と治療  (概要編・評価触診編・治療編①②③④)
終了
理学療法士

【オンラインセミナー】全身を把握できるようになる‼️筋膜アプローチのための評価と治療  (概要編・評価触診編・治療編①②③④)

こんなセラピストは受講をオススメします! ●筋膜、筋紡錘についての知識が乏しいと思ってる ● 手が肩、肩が手の治療に影響していることを説明できるようになりたい ● ハンドリングをしている際...

【アーカイブセミナー・リハスク共催】高次脳機能の治療に役立つ‼︎認知機能セミナー
終了
理学療法士

【アーカイブセミナー・リハスク共催】高次脳機能の治療に役立つ‼︎認知機能セミナー

こんな悩みはありませんか? ​ ・認知機能って何って思ってしまう。 ・認知機能と高次脳機能を別物と捉えている。 ・認知機能っていうと認知症?みたいな関連で考えてしまう。 ・情報処理のプ...

【オンライン】初心者でもわかる!!橈骨遠位端骨折術後に対する評価と治療
終了
理学療法士

【オンライン】初心者でもわかる!!橈骨遠位端骨折術後に対する評価と治療

臨床でこんな悩みのある方はいませんか。 ​ ​ ○いつも評価が曖昧である。 ​ ○あまり手関節の構造に対しての理解がない。 ○尺側部痛で悩むことが多い。 ○安静度が曖昧...

機能解剖学からみた足関節・足部疾患に対する評価と運動療法~距腿関節・距骨下関節障害を中心に、現在の私の考え方~ 講師:赤羽根良和先生
終了
理学療法士

機能解剖学からみた足関節・足部疾患に対する評価と運動療法~距腿関節・距骨下関節障害を中心に、現在の私の考え方~ 講師:赤羽根良和先生

※復習動画・実技動画・復習PDF(約20P)プレゼント 根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます

人の動きの原則~ピラティスやヨガから見えてきたもの~ 講師:中村尚人先生
終了
理学療法士

人の動きの原則~ピラティスやヨガから見えてきたもの~ 講師:中村尚人先生

※復習動画あり 【「知っている」レベルから「できる」レベルへ 臨床力をUPするきっかけをお伝えします】

中枢神経疾患者の​歩行自立に向けた評価と治療~実際の症例から学ぶ~ 講師:福富利之先生
終了
理学療法士

中枢神経疾患者の​歩行自立に向けた評価と治療~実際の症例から学ぶ~ 講師:福富利之先生

基礎から分かりやすく学んでいただきます。適切に評価し、歩行動作を改善できるようになってください

クライアントが求める成果を引き出す多面的アプローチ ~腰椎・骨盤帯からみるコンディショニング~(Zoomオンライン開催、アーカイブ視聴可)
終了
理学療法士

クライアントが求める成果を引き出す多面的アプローチ ~腰椎・骨盤帯からみるコンディショニング~(Zoomオンライン開催、アーカイブ視聴可)

運動×医療の現場や臨床で、結果・成果を出しているアプローチの修得

自律神経セラピストBasicコース②−2『内臓と自律神経』 ※復習動画あり
終了
理学療法士

自律神経セラピストBasicコース②−2『内臓と自律神経』 ※復習動画あり

本研修では、自律神経の問題に対して、胸郭の解剖と運動学から視点から、評価・介入のポイントをお伝えする研修会となります。※当日参加できない方は、動画での視聴が可能となる研修会です。

自律神経セラピストBasicコース②−3『睡眠と自律神経』 ※復習動画あり
終了
理学療法士

自律神経セラピストBasicコース②−3『睡眠と自律神経』 ※復習動画あり

本研修では、自律神経の問題に対して理学療法の視点から、便秘に対する評価・介入のポイントをお伝えする研修会となります。※当日参加できない方は、動画での視聴が可能となる研修会です。

『 0.01秒が勝敗を分けるスポーツにおけるVBT理論の活用法 』 ~ スピード・パワーを試合結果に繋げるプログラミング ~(Zoomオンライン開催、アーカイブ視聴可)
終了
理学療法士

『 0.01秒が勝敗を分けるスポーツにおけるVBT理論の活用法 』 ~ スピード・パワーを試合結果に繋げるプログラミング ~(Zoomオンライン開催、アーカイブ視聴可)

☐ VBT理論に基づく測定評価とスポーツ現場介入 ☐ VBT理論に基づく動作スキルの修得(動画による解説)   ☐ 各スポーツ種目に落とし込むためのプログラミング

自律神経セラピストBasicコース②−1『血流(血管)と自律神経』冷えとほてりの生理学 ※復習動画あり
終了
理学療法士

自律神経セラピストBasicコース②−1『血流(血管)と自律神経』冷えとほてりの生理学 ※復習動画あり

本研修では、自律神経の問題に対して理学療法の視点から、便秘に対する評価・介入のポイントをお伝えする研修会となります。※当日参加できない方は、動画での視聴が可能となる研修会です。

姿勢・呼吸を加えた嚥下機能評価(サルコペニア・フレイルを含む) 講師:内田学先生
終了
理学療法士

姿勢・呼吸を加えた嚥下機能評価(サルコペニア・フレイルを含む) 講師:内田学先生

誤嚥性肺炎のリスクが高い人達のために私達がもっとできることは何でしょうか?誤嚥性肺炎の論文、執筆、講演を多数されている内田学先生から、正しい知識を学び、実践に活かしてください

療法士向けの医療・ヘルスケア関連セミナーの主催者さま向けの掲載申請フォームです。

セミナーを掲載する

ログイン後に掲載フォームへ進みます。