産業ケアマネとは?
皆様は産業ケアマネという資格を知っていますでしょうか?
産業ケアマネは企業で介護相談のお仕事をするケアマネジャーのことです。令和7年4月1日より、改正育児・介護休業法及び改正次世代育成支援対策推進法が段階的に施行されます。介護と仕事を両立できるよう企業に介護相談窓口を設けることを法令化され、勤めている方の親やパートナー等介護が必要になった場合に介護の相談をスムーズに受けられるよう必要な制度(介護休暇等)を利用し、今後の対策等を専門家に相談ができることで国が介護離職の予防として推進しております。
リハビリテーション業界で、産業リハビリテーションは皆さん聞いたことがあるかと思います。腰痛や肩こり、メンタルヘルスなどをサポートし、労働災害の予防や労働生産性の向上を目的にサービスを提供します。新しい企業で働く理学療法士や作業療法士の働き方として検討されている方も多いのではないでしょうか?
産業リハビリを検討されている方は産業ケアマネ資格を取得されるとお仕事がよりスムーズに受注できるかもしれません。
産業ケアマネと産業リハビリは相性がいい?
働く従業員にとっては、身体の健康から心の健康、家庭環境など様々な要因が仕事に影響を及ぼします。
法律の改定とともに介護相談の窓口が企業にできたことは、家庭環境等の要因として介護相談窓口があると従業員の家族が介護が必要になった際に適切に対応できるためです。
産業リハビリに関しては、サービスの提供の仕方によりますが、中々リハビリ職だけでの提供だと企業に価値を感じていただきづらいのも現状で、企業相手だと契約等が難しい現状もあります。
しかし、介護相談窓口の法令化に伴い、介護相談を窓口に企業に関わりそこから産業リハビリを提供するという方法であればより企業に提案しやすい形ができるかと思います。
産業ケアマネ資格を発行している一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会(ケアマネジャーを紡ぐ会)の会長 進 絵美 様に産業ケアマネついて聞いてみました。
一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会
ケアマネジャーを紡ぐ会 会長 進 絵美 様
産業ケアマネについての想いは?
進様:企業で勤めている方がいきなり介護が必要になった時。
「親の介護をしなければ…」と考えてしまう方が多いです。介護離職が問題になる前に、介護の相談にのれたらこのような悩みも解決できるのに。介護になってからしか本人や家族に出会えない現状をどうにかしたい。そのため、もっと早期に対応できることが重要でないかと感じケアマネジャーの新しい働き方を模索しました。介護保険の収入は上限があるため、新しい価値の創造が必要。自分達の価値を自分たちで改善していこうという気持ちが強いです。
処遇改善を介護保険の中で待っているのではなく、自分たちで発信していこう。取り返しがつかなくなってからだと遅い。行動をしていかないとと思いました。
リハビリ職も同じ気持ちを持っている方が多い
介護になってからしか会えないという点は、我々リハビリ職も誰もが思う病気になってからしか患者様に会えない。予防で病気や怪我になる方を減らしたいという気持ちと、とても似ています。予防の観点からもやはり企業に入りサービスを構築していくことは非常に社会的にも価値があることだと感じます。
実際に導入企業の声はいかがでしょうか?
進様:産業ケアマネを導入して良かったこと(企業・従業員)
契約している企業で、50代の男性で今後の介護などを考える社員がいました。会社側から一度面談の機会をと促しもあり面談を実施いたしました。従業員は右も左も分からない介護の話を聞けて良かったと安心されました。後に社員から母親が骨折してしまったが、産業ケアマネさんから話を聞いていたから介護の手続きなどがスムーズにでき会社を休まずに済んだと聞き、会社側も従業員が離職や長期休暇もなく継続して働けることになり喜ばれました。
従業員様からは、面談の時は自分は大丈夫と思っていたが、何かあった際に聞いておいて良かったと感じたとおっしゃっていただけました。
事前に面談をしていたため問題が起こった際に円滑に対応ができ会社としても離職予防ができたと喜ばれた例です。
このように事前に介護の知識を知っておくことで、何かあった際に手順よく手続き等を進めることが可能です。
一般の方は地域包括支援センターすら知らない方も多いのが現状です。人手不足の時代、現在のスタッフの雇用を守り安定して働いていただくためには企業の介護相談窓口は重要な役割を担っています。
ケアマネジャーを紡ぐ会 進様よりの産業ケアマネに対する想いを一言
産業ケアマネはヒーローです!めっちゃカッコ良いお仕事です!企業で介護が発生した際の予防としても、根本的な課題を解決していくのに必要です。ご興味ある方はケアマネジャーを紡ぐ会のホームページをご覧ください。
進様ありがとうございます。
理学療法士や作業療法士でもケアマネジャーの資格を取得している方や取得予定の方も多いかと思います。企業でも活躍したい方は是非産業ケアマネジャーの資格も検討してみてください。
またこの度記事を作成させていただきました弊社のサービスは介護施設の紹介業務(名称 介護施設相談センター あんしんホーム)ですが、企業で介護が必要になった方は在宅介護または施設介護で悩まれる方が多いです。施設での介護を望まれた場合は、在宅介護を経験せず施設入所する場合があります。
その場合の多くは介護保険等の制度の利用方法やサービスの比較などがわかりづらいため、弊社のような医療・国家資格者対応の施設紹介サービスがお役に立てます。
産業リハビリ、産業ケアマネ、介護施設の紹介業などは企業の従業員が安心して過ごしていくために必要なお仕事です。皆で力を合わせて企業をサポートしていける未来を創造できるようこれからも精進していきたいですね。
現在あんしんホームは関西、中部地方にも展開しております。
大阪に関しては新規オープンスタッフ募集になりますので、新規の開設に興味がある方もご連絡ください。皆様と一緒に仕事できることを楽しみにしております!
現在あんしんホームは全国展開中!
業界唯一の医療資格者が対応する施設紹介サービスの会社です。
リハビリ職の採用を積極的に進めておりますので、お気軽にお問合せください。
神奈川・大阪地域は積極採用中です!!