キャリアコンサルタントが徹底サポート

【無料セミナー】シン・地域リハビリテーション学|リハビリ×地域活性の未来戦略

91 posts

地域リハビリテーションの可能性を、もっと自由に。もっと広く。理学療法士が「まちづくり」に関わることで、私たちの仕事の意味や範囲は新しい形に拡張されていきます。

今回のセミナーでは、“トイレ”を起点に地域の課題解決に取り組み、旭区トイレ美化委員会として「日本トイレ・ひと大賞」準グランプリを受賞した理学療法士・八木大志先生をお迎えします。

オンラインイベントの自主開催、行政との連携、大阪・関西万博へのアプローチなど、ユニークかつ実践的な取り組みを通して、リハビリ職が“地域のプレイヤー”として活躍する方法を語っていただきます。

これから地域活動に関わってみたい方、地域包括ケアやまちづくりに興味がある方、組織を超えて新しい挑戦をしたい方にとって、多くのヒントと刺激が詰まった90分です。

*アーカイブ配信はありません。

こんな方におすすめです

✔️ 地域リハビリテーションに興味があるけれど、何から始めたらよいか分からない
✔️ 臨床経験を地域づくりに活かしてみたいと考えている
✔️ 行政や地域住民との連携のコツを知りたい
✔️ 自主的なイベントや取り組みに挑戦してみたい
✔️ 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の新しい社会的役割に関心がある
✔️ まちづくり・地域包括ケアの実践者のリアルな声を聞いてみたい
✔️ 自分も「地域のプラットフォーム」になりたいと感じている

プログラム

1.自己紹介
2.外出時にトイレで困らないまちに向けて
 ―日本トイレ・ひと大賞準グランプリまでの道のり
3.地域での初めの一歩の踏み出し方
 ―失敗の経験を楽しみながら次に活かす
4.巨人の肩に乗る
 ―地域のプラットフォームの探し方
5.自身もプラットフォームになる
 ―自主開催オンラインイベント(延べ参加者8000人以上)の実践例
6.臨床でしていることをまちで応用する
 ―行政を巻き込むヒント
7.大阪・関西万博への挑戦
 ―イベントに理学療法士の視点を加える方法
8.次の一手を組み込む方法

 

セミナー概要
開催日:2025年5月22日(木)20時~21時30分
場所:オンラインセミナー(zoom)
対象:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、その他リハビリテーションに携わる専門職
参加費:無料

八木大志

八木 大志(やぎ ひろし)

おむつ情報局/理学療法士

リハビリテーション専門職の新たな社会的役割を実践的に探究する活動家。 「外出時にトイレで困らないまちづくり」を目指すプロジェクトでは、日本トイレ研究所主催「トイレ・ひと大賞」にて準グランプリを受賞。オンラインイベントの自主開催や行政との協働、大阪・関西万博への参加など、地域と医療をつなぐハブとして幅広く活動中。

 

【無料セミナー】シン・地域リハビリテーション学|リハビリ×地域活性の未来戦略

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事