キャリアコンサルタントが徹底サポート

【終了しました】理学療法士や作業療法士のための温熱療法のメカニズム

講師:平賀 篤 先生

帝京科学大学 医療科学部理学療法学科

理学療法士や作業療法士のための温熱療法のメカニズム

開催情報

主催
EPoch / 株式会社Rebel Flag(主催者の詳細情報を見る)
日時
2024年12月11日

2024年12月11日(水)19:00~20:30【オンライン開催】

19:00~20:30【オンライン開催】
定員

受講料
3850円/1人
会場

オンライン

住所
オンライン

申込方法

お申し込みは弊社ウェブサイトにてお願いします。

https://seminar.ep-och.com/products/seminar2334

こんなことを教えます

臨床の中で温熱療法を利用することは多いと思います。

しかしながら温熱療法と一言で言っても様々な機器があります。

ホットパック
マイクロ波
超短波
赤外線
パラフィン
水治療
超音波

それらの機器をきちんと理解して、

何に対してアプローチをしているのかを今一度考えてみませんか?

例えば、術後リハビリにおけるホットパックの効果とは?

深部の筋膜をリリースしたいと考えているならどの機器を利用すべきなのか?

こうしたごく当たり前な知識を今一度見直していくことで

患者様のリハビリにおいて重要なことを見落としていないかに気づくことができると思います。

温熱療法のメカニズムを基礎から徹底解説
生体に対して熱を与えることは世界的に古くから行われています。

日本でも「湯治」「温泉療法」といった治療法が盛んに行われ、心身を癒すことができるというイメージを感覚的に持っている方が多いかと思います。

しかし、そもそもなぜ身体を温めると治療効果が得られるのでしょうか。

そのメカニズムを様々な視点から考えてみたことはありますか?

温熱治療は通常の運動療法では行うことのできない刺激を生体に与えることができます。

この効果を正確に理解することで、

どのような対象者にどのような機器を使用すればよいか、
どのような設定で行えばよいか
が明確化されます。

しかしながら昨今様々な温熱機器が存在し、

新たな治療法なども多くみられるようになったことから、

それぞれの機器の違いや特徴を詳細におさえることはとても大変です。

今回はこの「温める」というアプローチを基礎的な部分から丁寧に見直し、生体に対してどのような特徴があるのか、近年はどのような使用動向なのか、臨床応用するためにはどの部分に着目し機器を選定・設定すればいいのかを皆で考えていきたいと思います。

オンラインセミナーのプログラム
温熱効果の生理学的メカニズム
温熱療法に用いられる機器と最近の動向
温熱療法の治療効果
温熱療法の臨床応用

こんな方を対象としてます

学びたい方全般

受講料について

3850円/1人

申込方法

お申し込みは弊社ウェブサイトにてお願いします。

https://seminar.ep-och.com/products/seminar2334

理学療法士や作業療法士のための温熱療法のメカニズム

おすすめのセミナー