【全額返金保証付き】作業療法実践への筋力訓練と運動学習の活用~治療効果をADLへ汎化させるための具体的戦略~ 講師: 金子翔拓先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
こんな悩みを持つ方にオススメ
✅運動学習について理解できない
✅運動療法の効果が出ていない
✅運動療法のバリエーションが少ない
✅上肢疾患の治療効果が出ない

開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年06月29日14:00~17:00
- 定員
- 100人
- 受講料
- 5000円/1人
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
自宅受講
- 住所
- 自宅受講
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://kaneko-arm-adl.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
【リハビリを日常生活動作へ般化させるための具体的戦略】
「せっかく訓練室で改善しても日常生活で活かせない」
「長期的な効果が持続しない」
臨床でこのような場面に遭遇することは多いのではないでしょうか。
今回は、運動学習と機能回復のプロセスに焦点を当て、無意識的な機能不全から無意識的な機能獲得への段階的アプローチを解説します。
「どうすれば患者さんが意識せずとも正しい動きができるようになるのか」という運動学習の本質に迫り、課題志向型アプローチによる効果的な機能回復の方法を学びます。
具体的なケースとして、
✅肩関節疾患に対して「なぜこの手技が効くのか」という理論背景と具体的介入法
✅「書字や細かい作業が困難」のケースに対する、上肢近位部からの機能的連鎖に着目したアプローチ法
✅患者のモチベーションを維持しながら効果を出すための、作業活動を通した運動学習の促進法
など、明日から実践可能な、訓練効果を日常生活動作へ般化させるための具体的戦略について解説します。
ーーーーーーー
◆講義内容(※資料一部抜粋)
・運動療法の効果
・筋収縮の発現および調整
・機能的な連続体
・運動学習と課題志向型アプローチ
・肩関節機能障害に対する運動療法
-三角筋過常収縮による肩板機能不全の場合
-肩甲骨安定性の低下による肩甲上腕リズムの破綻の場合
-疼痛回避肢位による重心移動および立ち直りが不足している場合 など
・肘関節機能障害に対する運動療法
-テーピング療法のための評価
-腱付着部症に対する遠心性収縮ex. など
など多数
当日の流れ
講師:金子翔拓先生(北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長/北海道文教大学 留学生別科 別科長 兼務)
学歴
2006年3月 千歳リハビリテーション学院卒業
2011年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程前期修了 修士(作業療法学)
2014年3月 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 理学・作業療法学専攻 博士課程後期修了 博士(作業療法学)
職歴
2006年4月 医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院リハビリテーションセンター作業療法科
2007年9月 医療法人社団 篠路整形外科 リハビリテーション科
2009年1月 医療法人社団 篠路整形外科 事務長 兼 リハビリテーション室長
2012年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 講師、医療法人社団 篠路整形外科 非常勤作業療法士
2015年4月 札幌大学 スポーツ文化専攻 医学概論Ⅱ 非常勤講師
2016年4月 札幌大学 スポーツ文化専攻 医学概論Ⅰ 非常勤講師
2017年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 准教授、北海道文教大学大学院リハビリテーション科学研究科 准教授
2021年4月 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 教授 学科長、北海道文教大学大学院リハビリテーション科学研究科 教授
2023年4月 北海道文教大学医療保険科学部リハビリテーション学科作業療法学 教授 専攻長、北海道文教大学 留学生別科 別科長(兼務)
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://kaneko-arm-adl.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
