実践CI療法講習会2025
あらゆるリハビリ治療の中でもEBMとして最も確立した治療法であるCI療法。すでに全国の数多くの施設で実施される標準的な治療になってきました。本講習会では、CI療法の基礎から実践までじっくり学べます。米国で生まれたCI療法ですが、私達はCI療法のコンセプトを維持しつつ日本の臨床現場で実現可能な形に修正し、全国で最も多くの患者さんに対してCI療法を実施してきました。ご参加して頂くことで、明日から皆様の施設でもCI療法を実施することができます。

開催情報
- 主催
- 特定非営利活動法人リハビリテーション医療推進機構CRASEED(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年08月03日10:00〜16:00
- 定員
- 100人
- 受講料
- 8000円/1人
テキスト代、郵送代込み
- 会場
オンライン開催
- 住所
- オンライン開催
申込方法
NPO法人リハビリテーション医療推進機構CRASEEDのホームページよりお申し込みください。
https://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2025/20250803.html
こんなことを教えます
【講師】
竹林 崇 先生(大阪公立大学 医学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授)
天野 暁 先生(北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 准教授)
梅地 篤史 先生(兵庫医科大学病院リハビリテーション技術部 作業療法士)
【プログラム】
CI療法で必須の機能評価Fugl-meyer Assessment(FMA)やMotor Activity Log(MAL)の公式日本語版の評価方法、CI療法の理論、運動学習など脳科学との関連、そして、症例における実践例等についてわかりやすく説明します。
■ CI療法の理論と概論
■ CI療法における運動学習的考察
■ 先行研究の整理
■ 評価手段の紹介
■ Constraint-induced movement therapy(CI療法)の実際
こんな方を対象としてます
医療従事者
※一般社団法人日本作業療法士協会の生涯教育制度 基礎ポイント対象研修会です。
受講料について
テキスト代、郵送代込み
申込方法
NPO法人リハビリテーション医療推進機構CRASEEDのホームページよりお申し込みください。
https://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2025/20250803.html
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
