キャリアコンサルタントが徹底サポート

オンライン開催 股関節の解剖/生理/運動学

姿勢動作分析、治療に活かすための解剖生理/運動学の第三弾!

オンライン開催 股関節の解剖/生理/運動学

開催情報

主催
Conditioning Room-S(主催者の詳細情報を見る)
日時
2025年09月26日

21:00-22:30
定員
60人

受講料
2500円/1人

講義+資料:2,500円
講義+資料+アーカイブ1週間:3,000円

会場

Zoomによるオンライン開催

住所
大阪市住吉区

申込方法

Peatixよりチケットをご購入ください

こんなことを教えます

こんにちは。

弓永久哲と申します。

「動きを見て、なぜそうなっているのかを考え、アプローチする。」

「ケガの場面を見て、どこにストレスがかったのかを考え、アプローチする。」

私のキャリアは、20 代の頃にアスレティックトレーナーやフィジカルコーチに興味を持ったことから始まりました。

それから今日まで、鍼灸師、フィジカルコーチ、NATA ATC、NSCA CSCS、医師、柔道整復師、理学療法士など、日本人・外国人問わず多くの先生方から学びを得てきました。

当時は、日本語で読めるアスレティックトレーニングやフィジカルトレーニングの専門書が非常に少なく、海外から書籍を取り寄せて勉強していたことを今でもよく覚えています。

気がつけば、あれから 30 年以上が経ちました。

こうして身体に関わる様々な分野に触れてきた中で、ある重要なことに気づきました。

それは「同じ身体を見ているのに、職種によって言うことが違う」ということです。

鍼灸師、アスレティックトレーナー、ストレングスコーチ、柔道整復師、理学療法士、医師…

同じ対象を見ているはずなのに、それぞれ異なる視点で語られる。

つまり、「何を見ているか」だけでなく、「どう見えているか」が違うのです。

これは、山をどの方向から見るかによって山の様相が違って見えることと似ています。

身体という対象はひとつでも、学んできた分野や知識の違いによって、見え方・捉え方が変わるのです。

このように、私たちの「考えていること」も、自分の知識や経験の範囲内での解釈にしかすぎません。

自分が見えている世界がすべてだと思い込んでしまう――そうした“認知の偏り(バイアス)”が、自分の中にもあるということを理解することが大事ではないでしょうか。

そのようなことを知ると、私たちは、現象を「ありのまま」に見ることはできないということです。

だからこそ、多様な分野を学ぶことで視野を広げ、見え方の解像度を高めていく必要性が、 私はあると思っています。

私はテクニック志向です。

テクニックを学ぶことで、そのテクニックで万人に対して治療効果を上げようとした時に、自ずと基礎に立ち戻ることになり、その積み重ねがやがてスキルとして統合されていくと考えています。振り返ってみると、私のキャリアの中心には常に、

「見る」→「考える」→「治療する」というプロセスにありました。

このように考えると、「見る技術」「考える技術」「触る技術」の 3 つは、身体にアプローチする臨床家にとって不可欠な技術であると言えるでしょう。

現在は、CRS の先生方のご協力のもと、月に 1 回のペースでセミナーを開催しています。

内容は、身体の各部位について解剖学・運動学・生理学の視点から整理し、治療に応用するというものです。

これまでには、「姿勢と・動作の観察・分析」「脊柱」「骨盤」をテーマに取り上げてきました。

次回のテーマは「股関節」です。

股関節は、骨盤とともに進化の過程で大きく変化した部位であり、運動の制御が難しく、あらゆる障害や疾患と関連している部位とも言えます。

今回は、この股関節を以下の視点から取り上げます。

・系統発生学

・比較解剖学

・機能解剖学

・手術の知見

こうした観点から、評価・治療に役立つヒントを整理し、皆さんと共有できればと考えています。

また、私自身が日々行っている観察や分析の手法についても、ご紹介させていただければと思っています。

そこから、皆さんがそれぞれの視点や方法を再確認し、ご自身の治療技術として再構築していただければ、これほど嬉しいことはありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

当日の流れ

【注意事項】
・20:45より入室可能です
・入室時はお申し込み時と同じ名前で入室してください
・基本マイクはミュートでお願いします
・カメラはON、OFFどちらでも大丈夫ですが受講生の皆様のリアクションを見ながら講義を進める方が望ましいため、可能な方はONにしてください
・画面録画を含めた録画や録音、撮影等はご遠慮ください
・開始時間以降に入室される方は入室許可に時間がかかる可能性がございます

こんな方を対象としてます

クライアントに関わるすべての業種

受講料について

2500円/1人

講義+資料:2,500円
講義+資料+アーカイブ1週間:3,000円

申込方法

Peatixよりチケットをご購入ください

オンライン開催 股関節の解剖/生理/運動学

おすすめのセミナー