リハビリ勉強会・研修会検索【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向け】

301件のセミナー
下肢の神経の滑走障害の評価と治療~骨・筋・神経の触診を中心に〜 講師:赤羽根良和先生
終了
理学療法士

下肢の神経の滑走障害の評価と治療~骨・筋・神経の触診を中心に〜 講師:赤羽根良和先生

※復習動画・実技動画・復習PDF(約20P)プレゼント 根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます

「ケガは予測できる時代へ!怪我予測診断テスト」ケガゼロインストラクター養成講座(オンライン開講)
終了
理学療法士

「ケガは予測できる時代へ!怪我予測診断テスト」ケガゼロインストラクター養成講座(オンライン開講)

整形外科医や理学療法士らと、10万人を検査して分かった『ケガをする人に共通する特徴』を整理し、ケガを予測できるフィジカルチェック方法をシステム構築しました。この測定は、これまで専門家が一人一人に...

肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~ 講師:江玉睦明先生
終了
理学療法士

肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節可動域制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~ 講師:江玉睦明先生

※復習動画あり 【臨床で頻回に遭遇する足関節可動域制限について、遺体標本(ホルマリン固定標本とThiel固定標本)の写真や動画、エコー画像を多く用いて機能解剖学観点から詳細に解説します】

実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動療法 ~リーチ・把持機能とADL改善のために~ 講師:北山哲也先生
終了
理学療法士

実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動療法 ~リーチ・把持機能とADL改善のために~ 講師:北山哲也先生

※復習動画あり 【「知っている」レベルから「できる」レベルへ 臨床力をUPするきっかけをお伝えします】

膝疾患に多い下腿の外旋障害に対する理学療法 講師:赤羽根良和先生
終了
理学療法士

膝疾患に多い下腿の外旋障害に対する理学療法 講師:赤羽根良和先生

※復習動画・実技動画・復習PDF(約20P)プレゼント 根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます

骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動療法 講師:赤羽根良和先生
終了
理学療法士

骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動療法 講師:赤羽根良和先生

※復習動画・実技動画・復習PDF(約20P)プレゼント 根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます

ベテランの視点 動作分析・評価・治療の6つの視点(モニター説明会とお悩み相談会)
終了
理学療法士

ベテランの視点 動作分析・評価・治療の6つの視点(モニター説明会とお悩み相談会)

MediArt講習会は対面で座学と実技を中心にお伝えしてきた講習会です。 コロナの感染が広まり、オンライン講習会の要望が多く、オンラインでの開催を行う事になりました。 オンライン講習会のモニ...

呼吸・嚥下・姿勢の機能から嚥下障害を紐解く 講師:内田 学先生
終了
理学療法士

呼吸・嚥下・姿勢の機能から嚥下障害を紐解く 講師:内田 学先生

誤嚥性肺炎のリスクが高い人達のために私達がもっとできることは何でしょうか?誤嚥性肺炎の論文、執筆、講演を多数されている内田学先生から、正しい知識を学び、実践に活かしてください

肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~ 講師:山本泰三先生
終了
理学療法士

肩関節の機能評価と運動療法​~痛みのないROM、カフの選択的収縮、スタビリティ獲得を中心に~ 講師:山本泰三先生

【講習会は実践的かつ、誰でも結果を出せるものでなければならない】 実践的でない講習会に意味はないと思っています。 また、効果のある内容でないと意味はありません。 その点、山本先...

周術期(THA術後)の臨床展開~術後早期からできる、理学療法の具体的な介入方法~  講師:湯田健二先生
終了
理学療法士

周術期(THA術後)の臨床展開~術後早期からできる、理学療法の具体的な介入方法~  講師:湯田健二先生

本セミナーではTHA術後早期からの介入目的を明確にしながら、具体的な介入方法を落とし込みます。 今回のセミナーを通して『股関節の評価とアプローチのしっかりとして軸』を作っていただきたいと思って...

脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作のコツ(姿勢制御)、生活期での課題、自主練習など~ 講師:福富利之先生
終了
理学療法士

脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作のコツ(姿勢制御)、生活期での課題、自主練習など~ 講師:福富利之先生

基礎から分かりやすく学んでいただきます。適切に評価し、動作を改善できるようになってください

セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動療法3〜神経障害、末梢血管障害などを中心に〜 講師:鈴木啓介先生
終了
理学療法士

セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動療法3〜神経障害、末梢血管障害などを中心に〜 講師:鈴木啓介先生

※復習動画あり【徹底的なエビデンスをもとに、根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます】

療法士向けの医療・ヘルスケア関連セミナーの主催者さま向けの掲載申請フォームです。

セミナーを掲載する

ログイン後に掲載フォームへ進みます。