理学療法士としてのキャリアを考える際、独立開業や地域に根ざした活動は多くの療法士にとって大きな目標の一つです。特に、美しい自然と独特の文化を持つ沖縄では、理学療法士としての活動がどのように展開されているのか興味深いところです。今回、POSTの輪違が、沖縄で理学療法士として活躍し、現在2店舗を運営している比嘉さんにインタビューしました。コロナ禍を乗り越え、地域密着型のサービスを提供する比嘉さんの経験から、沖縄における理学療法士の現状や課題、そして将来への展望を深掘りします。沖縄で理学療法士として働くことに興味がある方、独立を考えている方必見の内容です。
輪違
こんにちは、POSTの輪違です。沖縄の比嘉さん、よろしくお願いします。
比嘉さん:
はい、お願いします。
輪違
比嘉さんが「なぜ理学療法士になったか」とかは過去記事をご覧ください。
輪違
比嘉さん、以前インタビューしたのが5,6年前だと沖縄で自分のお店を構えた頃ですかね。
比嘉さん:
そうですね、今8年目を迎えていますので、その頃は2-3年目でしたね。
輪違
今はコロナ明けてどんな感じなんですか?沖縄での事業の現状はどうですか?
比嘉さん:
今は痛みが長引いている方を対象に自費の整体という形で臨床に入っています。当時、前回インタビューを受けた時は1店舗を運営していましたが、今は那覇市に2店舗あります。
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia

最近読まれている記事
PREMIUM
PREMIUM
企業おすすめ特集
2025.05.01
2025.04.17
2025.04.11
2025.04.04
2025.04.02
2025.03.30
2025.03.28