キャリアコンサルタントが徹底サポート

整形外科勤務の柔道整復師が行う日々の治療と教育【野島整形外科・内科|立木北斗】

1741 posts

柔道整復師として日々現場で活躍する立木北斗さん。東京都清瀬市にある野島整形外科・内科でリハビリテーションを担当しながら、柔道整復師としての知識と技術を次世代に伝える非常勤講師も務めています。そんな立木さんが、柔道整復師という職業を選んだ理由、日々の臨床で感じるやりがい、さらには後進を育てる立場での思いを語ってくれました。整形外科での業務や学生への教育を通して得た経験や視点、柔道整復師としての未来を考える立木さんの姿をぜひご覧ください。

輪違
お久しぶりです、POSTの輪違と申します。今回は立木さんに来ていただきました。今回、セラピスTVにもご出演いただくこととなりました。

 

輪違
立木さん、簡単にで結構ですので、自己紹介をお願いできますでしょうか?

 

立木さん
はい、今32歳の立木北斗と申します。現在は東京都清瀬市の野島整形外科・内科という小さなクリニックで、リハビリテーション科の柔道整復師として日々診療にあたっています。

 

立木さん
また、東京呉竹医療専門学校で非常勤講師として、学生に柔道整復理論を教えているのが現在の活動です。

 

輪違
ありがとうございます。今お話ししていただいた内容を少し掘り下げさせていただきたいのですが、立木さんはどうして柔道整復師になろうと思ったんですか?

 

立木さん
私は高校まで野球をやっていて、怪我をすることが多かったんです。また、高校は体育科だったので、正直あまり勉強をしていませんでした。

 

立木さん
このまま大学に行っても勝てないなと思い、違う道を選ぶことで、みんなと同じスタートラインに立てるのではないかと考えました。そして、怪我も多かったので接骨院や整形外科に通う機会があり、そういう道に進もうかなと思ったのがきっかけです。
整形外科勤務の柔道整復師が行う日々の治療と教育【野島整形外科・内科|立木北斗】

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事