記事一覧

内転筋の起始・停止からグローインペインまで解説

内転筋の起始・停止からグローインペインまで解説
POST編集部2021.05.15149,638 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士

【脳卒中シリーズ】脳卒中後の手のリハビリを考える

お読みいただいている皆さんありがとうございます。理学療法士の唐沢彰太です。前回から脳卒中後の手のリハビリについて書いています。 なぜ下肢より上肢の方が運動障害が重度になるのかなどについて書いていきましたが、今回は前回の最後に書いた母指の介入について書いていきます。

【脳卒中シリーズ】脳卒中後の手のリハビリを考える
唐沢 彰太2021.05.144,547 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

『腰痛持ち理学療法士』は非難対象なのか?

『あなたが担当されたいのは、腰痛がないセラピストですか?それとも腰痛に苦しむセラピストですか?』。腰痛持ってる理学療法士は臨床において、自己管理できないだめなヤツなのか?患者信念や共感の視点で考えてみたいと思います。

『腰痛持ち理学療法士』は非難対象なのか?
えばらロペスひろゆき2021.05.127,094 views
理学療法士整形外科回復期
Premium

リーチ動作の基礎―視覚編―

リーチ動作の基礎―視覚編―
YutaFujimoto2021.05.118,271 views
理学療法士作業療法士脳血管
Premium

【脳卒中シリーズ】脳卒中後の手のリハビリの大切なポイント

お読みいただいている皆さんありがとうございます。理学療法士の唐沢彰太です。脳卒中を発症すると高い頻度で見られる運動麻痺ですが、上肢と下肢でその重症度に差が生じることは皆さんご存知の通りです。多くは上肢、特に手指の運動障害が強く見られ、リハビリにおいても難渋します。そこで今回は、脳卒中後の運動障害に対するリハビリの、特に手のリハビリについて書いていきたいと思います。

【脳卒中シリーズ】脳卒中後の手のリハビリの大切なポイント
唐沢 彰太2021.05.104,818 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

【イラスト】脊柱起立筋群の起始・停止からストレッチ、筋トレ

【イラスト】脊柱起立筋群の起始・停止からストレッチ、筋トレ
POST編集部2021.05.08101,711 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士

【プレミアム】5月の書籍プレゼント

【プレミアム】5月の書籍プレゼント
POST編集部2021.05.064,881 views

【gene】質問可能!!ライブ配信!! 『リハノメ Q&A』【マイページ登録者様限定】

【gene】質問可能!!ライブ配信!! 『リハノメ Q&A』【マイページ登録者様限定】
株式会社gene2021.05.066,393 views
理学療法士作業療法士整形外科
PR

筋骨格系疼痛に対する信念と態度~生物医学モデルで消耗しない方法~

引き続き理学療法士の慢性疼痛に対する信念や態度について書いています。今回は痛みに対する信念の自己反省の重要性と簡単なチェック方法についてです。

筋骨格系疼痛に対する信念と態度~生物医学モデルで消耗しない方法~
えばらロペスひろゆき2021.05.056,047 views
理学療法士整形外科リハビリ
Premium

基礎医学シリーズ解剖学編―内腹斜筋―

基礎医学シリーズ解剖学編―内腹斜筋―
YutaFujimoto2021.05.044,654 views
理学療法士言語聴覚士学生
Premium

ローテーターカフの起始・停止からストレッチ、トレーニング

ローテーターカフの起始・停止からストレッチ、トレーニング
POST編集部2021.05.0344,124 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士

遠心性収縮・求心性収縮・等尺性収縮とエクササイズの生理学

遠心性収縮・求心性収縮・等尺性収縮とエクササイズの生理学
POST編集部2021.05.0394,320 views