記事一覧

【高次脳障害シリーズ】消去現象は半側空間無視とは違う?

今回は、消去現象-extinction-について書いていきたいと思います。この現象は私がセラピストになって初めて研究した現象でもあり、非常に興味深い現象でもあります。 皆さんが何気なく見逃してしまっている現象だと思いますので、少しでも興味を持ってもらえればと思います。

【高次脳障害シリーズ】消去現象は半側空間無視とは違う?
唐沢 彰太2020.04.2411,590 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

手術を理解しようpart2−THA手術と脱臼について−

学生の時に習った、THAの脱臼肢位。以前から比較してどのように変化したかを解説します。

手術を理解しようpart2−THA手術と脱臼について−
佐川 修平2020.04.235,701 views
運動器
Premium

若手理学療法士が病院から訪問リハビリに転職して

若手理学療法士が病院から訪問リハビリに転職して
(株)Luxem2020.04.236,633 views
PR

小児と成人の摂食嚥下リハのちがいとは?

5年前、元々成人畑で働いていた言語聴覚士(以下ST)の私が、初めて小児の摂食嚥下に携わることになった。不安でいっぱいな私に、同じく成人畑の先輩がこんな言葉をくれた。「成人の嚥下障害のミニマム版と考えたら?」と。 当時はその言葉に希望を抱いたものだが、6年の経験をへた今思う。 “そんな単純じゃない‥!”と。本日はその経験をもとに、成人と小児の嚥下障害の臨床のちがいを考えたい。

小児と成人の摂食嚥下リハのちがいとは?
三輪 桃子2020.04.238,534 views
言語聴覚士
Membership

PT学会 COVID-19感染予防対策動画を作成

PT学会 COVID-19感染予防対策動画を作成
POST編集部2020.04.236,236 views

【PR】『ウィズコロナの時代、自宅でスペシャリストに学ぶ』

web配信セミナー『リハノメPT』のお知らせ!!株式会社geneによるweb配信セミナーをご紹介

【PR】『ウィズコロナの時代、自宅でスペシャリストに学ぶ』
株式会社gene2020.04.225,077 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
PR

非特異的腰痛と慢性副鼻腔炎から学ぶ非器質的疼痛の評価とアプローチ

副鼻腔炎が顔面の痛みの原因か?そうではないのか?そうでないとしてこの痛みは何か。ヒントとなるのが非特異的腰痛へのアプローチです。生物心理社会的モデルにて痛みの含めた人間の理解により介入していきます。あまり顔面痛に縁がなくても痛みの理解が深まる記事です。

非特異的腰痛と慢性副鼻腔炎から学ぶ非器質的疼痛の評価とアプローチ
えばらロペスひろゆき2020.04.224,583 views
理学療法士急性期リハビリ
Premium

【クイズ】誤嚥予防に有効なのは?

【クイズ】誤嚥予防に有効なのは?
POST編集部2020.04.214,383 views
Membership

脳画像の基礎

脳画像の基礎
YutaFujimoto2020.04.214,647 views
Premium

口腔ケアの具体的な指針を公開【日本嚥下医学会】

口腔ケアの具体的な指針を公開【日本嚥下医学会】
POST編集部2020.04.216,506 views

【企画】STならどんな頑固な滑舌でもなんとかできる説

【企画】STならどんな頑固な滑舌でもなんとかできる説
POST編集部2020.04.2117,704 views
言語聴覚士理学療法士
Membership

外出自粛セラピストに送る。必読名著5選

外出自粛セラピストに送る。必読名著5選
POST編集部2020.04.206,280 views