【全額返金保証付き】初学者でも理解できる!変形性膝関節症の評価と運動療法【ROM制限と治療介入編】~アライメント評価と屈曲・伸展制限に対するアプローチ~ 講師:丹羽雄大先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅膝関節の機能解剖・解剖学が苦手
✅膝OAの病態の理解が不十分
✅膝OAの疼痛を十分に改善できない
✅膝OAの基礎をしっかり学びたい
✅評価や治療スキルをアップデートしたい
開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年04月27日14:00~17:00
- 定員
- 100人
- 受講料
- 5000円/1人
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
自宅受講
- 住所
- 自宅受講
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://niwa-knee-kiso1-2.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
◆全2回で学ぶ、初学者が確実に理解できる体験型学習
このセミナーは主に1~5年目の初学者が対象として、機能解剖、触診などの基礎から学べる内容にしました。
変形性膝関節症の評価や治療に、まだ自信が持てない方でも大丈夫です。
全2回を通じ、
✅機能解剖
✅病態理解
✅触診練習
✅評価で見るべきポイント
✅運動療法のポイント
これらについて、どこよりも詳しく解説します。
また、一般的なWEBセミナーと異なり、講義中に触診の練習をする体験型学習を行います。
明日の臨床から全員が、受講前より疼痛改善できるようになっていただくことが目標です。
◆膝のリハビリ専門家による膝OAの深堀り
肩とひざの整形外科でリハ部のトップとして活躍されている丹羽雄大先生に膝のリハビリを深堀りしていただくよう依頼させていただきました。
肩とひざを専門としている整形外科では、どんなリハビリをしているのだろうと興味はないでしょうか?
そこで今回は変形性膝関節症に深堀りし、皆さんに今より基礎から応用まで学んでいただき、自信を持って担当できるようになっていただこうと思います。
丹羽先生のリハビリの特徴は、機能解剖をもとにした理学療法です。
機能解剖をもとにした理学療法のメリットは何よりも再現性が高いことです。
知識を増やせば増やすほど、痛みや可動域制限の原因を突き止められる確率は高くなります。
臨床成績が向上していくのは当然のことです。
皆さんも丹羽先生と同じように、一つ一つ知識を積み上げていき、確実に成長していくことができます。
今回は変形性膝関節症について、基礎から応用まで学び、膝OA症例を担当する際の不安を解消していただきます。
ぜひ日頃の臨床で分からないことを解決する場としてご活用ください。
◆講義内容
・伸展制限への評価と運動療法
・屈曲制限への評価と運動療法
・アライメントからの評価と運動療法
など多数
◆受講者の声
(理学療法士2年目:満足度10/10点)
どういうポイントを意識して触診しているのか、ただ触るだけではなくそういったところまで聞くことができたのが良かったです。
(作業療法士3年目:満足度10/10点)
自分自身で、原因を見つけることが曖昧であったので、このセミナーを通して細かい部分の勉強になると思いました。
当日の流れ
講師:丹羽雄大先生(肩とひざの整形外科リハビリテーション部)
略歴
2012年 中部学院大学リハビリテーション学部 卒業
2012年 医療法人慈和会吉田整形外科病院リハビリテーション科 入職
2021年 肩とひざの整形外科リハビリテーション部 入職
講師著書・DVD等
臨床実習生・若手PTのための理学療法実践ナビ 運動器疾患編 運動と医学の出版社
論文
・中足骨開放骨折後の前足部の瘢痕により疼痛が生じた一症例:整形外科リハビリテーション学会誌Vol.19:94-97
・前十字靭帯再建術後の筋発揮速度について-スポーツレベル毎の検討- :JOSKAS Vol43 No1 :130-131,2018
・前十字靭帯再建術後の膝関節伸筋群における最大トルクと筋力発揮速度の関係について:東海スポーツ傷害研究会会誌Vol.36:15-17,2018
・前十字靭帯再建術後の膝関節伸筋群における筋力発揮について~半月板縫合術合併例と前十字靭帯再建術単独例による検討~
:JOSKAS Vol44 No3:655~660,2019
・前十字靭帯再建術後の膝関節屈筋群における筋力発揮について~スポーツレベル別の検討~:東海スポーツ傷害研究会会誌Vol.37:30-32,2019
・人工膝関節全置換術後の階段昇降の困難感に影響する筋機能について:日本人工関節学会誌Vol50.追補版:909-910,2021
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://niwa-knee-kiso1-2.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia