厚生労働省の動向から読む リハ業界の未来戦略 〜これからの10年に備える〜
リハ業界はこの先の10年でどう変化していくのか、管理職でない方にもご視聴いただける内容です。

開催情報
- 主催
- 株式会社gene(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年05月21日20:00~21:30
- 定員
- 50人
- 受講料
- 3300円/1人
事前支払い(クレジットカード・銀行振込)
お申込内容の確認ができ次第、別途ご案内をお送りいたします。【キャンセルについて】
お支払い後はいかなる理由でも返金はいたしませんのでご了承ください。
お支払いいただいた方には、アーカイブの視聴URLをお送りいたします。
- 会場
視聴用URLは5/20(火)までにお送りいたします。
- 住所
- Zoom
申込方法
弊社ウェブサイトよりお申し込みください。
https://www.gene-llc.jp/seminar_info/search/731/
こんなことを教えます
厚生労働省は、令和6年度に『新しい地域医療構想に関するとりまとめ』というものを出している。
様々な力学がその文章の間から読み取れ、また今後の日本における理学療法士の立ち位置が明確化されたものであると考えている。
私は正直、背筋が寒くなった。
回復期リハビリテーション病棟が別の名称になり、実質別のものになる可能性までこの文書からは読み取ることができる。
少なくとも、今後回復期リハビリテーション病棟が広がる要素はどこにも読み取れないのだ。
それでも、この国民が必要とし莫大なニーズがあるリハビリテーションという領域が今後どのようになっていくのかの方向性についてお話をしたいと思う。
【プログラム】
1.2040年までの日本の人口動態と社会的ニーズ
2.新しい地域医療構想に関するとりまとめから読み解く日本の医療・介護のリハビリテーション
3.2045年までと2045年以降の生存戦略の根本的違いについて
※プログラムは変更になる場合がございます
【本セミナーについて】
お申込みいただいた方限定でアーカイブを公開いたします(講義部分のみ)。
公開期間は2週間を予定しております。
詳細はセミナー終了後にメールにてご案内いたします。
当日の流れ
19:45~ Zoom入室開始
20:00~21:00 講義
21:00~21:30※予定 質疑(※アーカイブ公開はありません)
こんな方を対象としてます
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
受講料について
事前支払い(クレジットカード・銀行振込)
お申込内容の確認ができ次第、別途ご案内をお送りいたします。
【キャンセルについて】
お支払い後はいかなる理由でも返金はいたしませんのでご了承ください。
お支払いいただいた方には、アーカイブの視聴URLをお送りいたします。
申込方法
弊社ウェブサイトよりお申し込みください。
https://www.gene-llc.jp/seminar_info/search/731/
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
