【終了しました】停止車両評価インストラクター講座in東北(福島)
運転能力評価に悩んでいませんか?ご本人様が納得されなくてというお声よく聞きます。説得ではなく納得していただくことがGOAL。一緒に考えましょう!運転能力評価と支援、そして連携について。運転能力評価をシンプルに捉えることで共通言語化ができるもの、是非ご参加ください。

開催情報
- 主催
- 合同会社ラシエイド(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年06月28日9:30~16:30
- 定員
- 20人
運転支援の経験、職種は不問です。
- 受講料
- 6000円/1人
一般チケット 6,000円(税込) 再受講チケット 4,000円(税込)
- 会場
サンライフ福島
- 住所
- 福島県福島市北矢野目檀ノ腰6−16
申込方法
申込 ECサイトBASE 検索「ラシエイドBASE」
https://lachiaidjp.thebase.in
事前にチケットご購入下さい。申込期日は6月26日(木)
流れ:BASEでチケットご購入→メールで受講確認証と領収証を送付→当日受講確認証を提示→ご受講→インストラクター証発行(修了者)
こんなことを教えます
運転能力評価の考え方と動かさないクルマで確かめる停止車両評価の実習講座です。本講座は、2023年より本田技研工業株式会社安全運転普及本部の協力のもと、インストラクター講座を開催、全国で358名(2025年5月末)のご受講をいただきました。職種は作業療法士をはじめ、理学療法士、言語聴覚士、心理師、医師など多岐にわたり、確かな現場のニーズがあると確信しております。
2025年は、地域でご活躍されているインストラクターの皆さまが主役です。福島会場の講師を務めていただくのは、伊東和哉さん(わたり病院/OT)高橋良映さん(南東北福島病院/OT)安室遼之さん(宮城県:石巻ロイヤル病院/OT)、運営サポートは松下祐二さん(双葉医療センター/OT)です。バックアップとして、本田技研工業株式会社安全運転普及本部と合同会社ラシエイドの岩佐が講座全体の運営をさせていただきます。
臨床の療法士が同じ目線で伝える講座、そして何より少人数制ですのでご参加いただく皆さまと意見交換して現状を共有、実習を通して体験していただけます。
皆さまとの貴重な出会い、楽しみにしております。
当日の流れ
受付:9時10分 講義とGW:9時30分〜11時45分(休憩あり) 昼食:11時45分〜12時45分 実習:12時45分〜15時45分(休憩あり) まとめ:15時45分〜16時30分
こんな方を対象としてます
運転支援に興味のある専門職の皆さま(経験や職種は不問)
受講料について
一般チケット 6,000円(税込) 再受講チケット 4,000円(税込)
受講する際は以下をお読み下さい
当日は、昼食をご持参いただき動きやすい服装でご参加ください。なお、小雨決行となりますので天候に合わせたご準備もお願いします。実習場面は撮影可能です、ご希望の方は合わせてご準備下さい。
申込方法
申込 ECサイトBASE 検索「ラシエイドBASE」
https://lachiaidjp.thebase.in
事前にチケットご購入下さい。申込期日は6月26日(木)
流れ:BASEでチケットご購入→メールで受講確認証と領収証を送付→当日受講確認証を提示→ご受講→インストラクター証発行(修了者)
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
