キャリアコンサルタントが徹底サポート

【全額返金保証付き】有痛性足部疾患の病態評価と運動療法 〜足底腱膜炎・モートン病・足根管症候群など、疼痛と動作への臨床的アプローチ〜 講師:中宿伸哉先生

【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます

ーーーーーーー

◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅有痛性足部疾患の痛みが取れない
✅治療しても歩行や動作に反映されない
✅足関節の評価が分からない
✅足関節の機能解剖が理解できない
✅足関節の触診や治療が苦手

【全額返金保証付き】有痛性足部疾患の病態評価と運動療法 〜足底腱膜炎・モートン病・足根管症候群など、疼痛と動作への臨床的アプローチ〜 講師:中宿伸哉先生

開催情報

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
日時
2025年11月29日

9:00~11:00
定員
100人

受講料
4000円/1人

メルマガ会員:4,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます

会場

自宅でのWEBライブ受講

住所
自宅でのWEBライブ受講

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://nakajuku-ankle-1129.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

こんなことを教えます

【足部の疼痛、局所だけ診ていませんか?】

✅足底腱膜炎だと思って介入したのに、痛みが引かない
✅インソールは入れているけど、動作がまったく変わらない
✅足部の痛みが、何をやってもなかなか取れない

こうした悩み、臨床でよくありませんか?

実はこの痛み、患部だけを見ていても分からないことが多いんです。

踵骨のわずかな回外、足根骨のズレ、アーチの崩れ、歩行中の重心の移動など。

それらが少しずつ積み重なって、動作の中でズレとして現れ、それが痛みに変わっていく。

つまり、局所の痛みの背景には、姿勢や動きの破綻が隠れていることが多いのです。

ーーーーーーー

【「なぜ痛みが出るのか?」を、動作と解剖学から解き明かす】

このセミナーでは、

足底腱膜炎・モートン病・足根管症候群など、臨床でよく見る有痛性足部疾患を取り上げ、

「なぜ痛みが出るのか?」を、動作・解剖・アライメントの視点から徹底的に掘り下げていきます。

・原因を見抜くには、どんな評価が必要なのか?
・痛みを改善するには、どこにどうアプローチすればいいのか?

こうした問いに、実践的かつ再現性のある形で答えていくセミナーです。

「なんとなくの治療」から、「確信を持ったアプローチ」へ

明日からの臨床が変わる。

その第一歩を、ここから始めてみませんか?

当日の流れ

■講師紹介

講師:中宿伸哉先⽣(徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科)

略歴
2000年:平成医療専門学院理学療法学科卒業。
2000年:医療法人慈和会吉田整形外科病院リハビリテーション科入職。リハビリテーション科科長。
2017年: 中京大学大学院体育学研究科修士課程 修了 (体育学修士)

講師著書・DVD等
関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション 上肢・体幹、下肢 メジカルビュー
極める変形性膝関節症の理学療法 文光堂

雑誌
「スポーツ障害に対する運動療法 -下腿-」 臨床スポーツ医学
「スポーツ外傷・障害の画像評価 -下肢 スポーツ障害におけるエコー画像の評価と理学療法」 臨床スポーツ医学
「スポーツ障害理学療法ガイド 考え方と疾患別アプローチ -アキレス腱付着部障害及び足底腱膜炎に対するインソール」 臨床スポーツ医学
「肘関節の障害に対する運動療法の実際」 メディカルプレス 理学療法

こんな方を対象としてます

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など

受講料について

4000円/1人

メルマガ会員:4,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます

受講する際は以下をお読み下さい

(持ち物について)
WEB環境

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://nakajuku-ankle-1129.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

【全額返金保証付き】有痛性足部疾患の病態評価と運動療法 〜足底腱膜炎・モートン病・足根管症候群など、疼痛と動作への臨床的アプローチ〜 講師:中宿伸哉先生

おすすめのセミナー