リハビリ勉強会・研修会検索【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向け】

203件のセミナー
脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント④/歩行から見た座位/講師:横内俊弘先生,尾上雄規先生【コースの途中でも参加可能!!】
終了
理学療法士

脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント④/歩行から見た座位/講師:横内俊弘先生,尾上雄規先生【コースの途中でも参加可能!!】

脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイントについて学ぶことができます。

イチから学ぶ車椅子シーティング〜シーティングの評価と実践〜(14日間の見逃し配信付き)
終了
理学療法士

イチから学ぶ車椅子シーティング〜シーティングの評価と実践〜(14日間の見逃し配信付き)

2023年6月22日(木)オンラインセミナー

症例動画から学ぶ臨床歩行分析 番外編⑤~腰部脊柱管狭窄症の間欠性跛行を深掘りする~歩行分析から問題点の把握に着目して
終了
理学療法士

症例動画から学ぶ臨床歩行分析 番外編⑤~腰部脊柱管狭窄症の間欠性跛行を深掘りする~歩行分析から問題点の把握に着目して

大好評につき,無料Webセミナーを開催します

理学療法のルーツを知るセミナー(Webセミナー)
終了
理学療法士

理学療法のルーツを知るセミナー(Webセミナー)

なぜ「Physical Therapy」が「理学療法」と訳されたのか。 「理学療法」がどのように始まり現在に繋がるのか。このシンプルで根本的な問いに答えるためのセミナーです。理学療法に関わる全て...

PT・OT・STのための循環器疾患に特化したリハビリテーションセミナー(横浜)(対面セミナー)
終了
理学療法士

PT・OT・STのための循環器疾患に特化したリハビリテーションセミナー(横浜)(対面セミナー)

「循環器疾患の病態理解を徹底的に。」 このセミナーのポイントはここにあります。 日本循環器学会認定循環器専門医、渡会昌広先生による循環器疾患の病態理解・治療方針の決定の仕方・治療の実際を基礎...

PT・OT・STが糖尿病、循環器、呼吸器のリハビリテーションをマスターするセミナー(仙台)(対面セミナー)
終了
理学療法士

PT・OT・STが糖尿病、循環器、呼吸器のリハビリテーションをマスターするセミナー(仙台)(対面セミナー)

本セミナーは、「糖尿病を基礎から徹底的に理解する」「循環器リハをマスターする」「呼吸器リハを基礎から実践まで理解する」と題して、内部障害の主要な3つの領域を2日間にわたって一気に学びます。

PT・OT・ST・看護師による多職種協働の嚥下リハビリの在り方と実践(14日間の見逃し配信付き)
終了
理学療法士

PT・OT・ST・看護師による多職種協働の嚥下リハビリの在り方と実践(14日間の見逃し配信付き)

2023年5月17日(水)オンラインセミナー

サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテーション~オーラルフレイル、姿勢改善、呼吸機能評価など~ 講師:内田 学先生
終了
理学療法士

サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテーション~オーラルフレイル、姿勢改善、呼吸機能評価など~ 講師:内田 学先生

誤嚥性肺炎のリスクが高い人達のために私達がもっとできることは何でしょうか?誤嚥性肺炎の論文、執筆、講演を多数されている内田学先生から、正しい知識を学び、実践に活かしてください

基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.3 〜呼吸・循環のリスク管理・その評価と臨床応用〜 講師:加藤太郎先生
終了
理学療法士

基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.3 〜呼吸・循環のリスク管理・その評価と臨床応用〜 講師:加藤太郎先生

【根拠のある評価と治療をするための知識を徹底的にお伝えします】

基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
終了
理学療法士

基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生

【根拠のある評価と治療をするための知識を徹底的にお伝えします】

【オンラインセミナー】早期離床だけではないICUリハビリテーション はじめの一歩!!
終了
理学療法士

【オンラインセミナー】早期離床だけではないICUリハビリテーション はじめの一歩!!

即実践!即実感!!明日から使えるスキルアップセミナー

脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フォワードヘッドポスチャーを理解し、機能を診る〜 講師:礒脇雄一先生
終了
理学療法士

脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フォワードヘッドポスチャーを理解し、機能を診る〜 講師:礒脇雄一先生

【脊柱機能をちゃんと引き出せば、運動機能が大きく変化する】 脊柱は私達の動きの軸・土台であり、動きの原動力になっています。 臨床においては、その脊柱の構造や機能を理解した上での評価・...

療法士向けの医療・ヘルスケア関連セミナーの主催者さま向けの掲載申請フォームです。

セミナーを掲載する

ログイン後に掲載フォームへ進みます。