キャリアコンサルタントが徹底サポート

尾骨周囲の痛みのメカニズム

16790 posts

尾骨骨折と思われているもの(尾椎の変形)の大部分は尾椎関節の変形であり、骨折というよりも靭帯損傷を伴うものが多く含まれます。このためある程度の矯正も可能とのことです。私は尾骨の変形の矯正は行いませんが、それ以外の治療でも症状改善は可能です。

■ 尾骨周囲の痛みを治療結果から分類

自験例は多くはありませんが、尾骨周囲の痛みを治療結果から分類すると以下のようになります。 

 

1)仙骨傾斜による尾骨一側への荷重

 左仙結節靭帯と大殿筋が癒着すると、仙骨は前額面で右傾斜(尾骨は左へ偏位)し、水平面で右回旋します。その結果、椅子座位では尾骨の右側に荷重が集中します。この接触部位が痛い場合、そして接触により尾椎に曲げ応力が加わって尾椎の靱帯へのストレスによる痛みが生じる場合があります。治療としては、仙骨アライメントを修正して、荷重位置を正中線上に戻すことが必要となります。

 

2)大殿筋と尾骨の癒着

 尾骨に外傷が起こると、その治癒過程で大殿筋と尾骨の癒着が起こることがあります。大殿筋のリリースにより痛みが軽減するので、因果関係の特定は容易となります。 

 

3)尾椎神経の癒着

 これも2)と同様に外傷後などに尾椎から出る神経がその周囲の筋や骨と癒着して起こる痛みです。この神経が刺激されるメカニズムとしては、1)のような直接の荷重、そして荷重による尾椎への曲げ応力などがあります。治療としては、神経のリリースが有効です。

 

4)尾骨だと思っていたが実はその側方の痛みである場合

 尾骨の側方には肛門挙筋・尾骨筋と内閉鎖筋が接し、また内閉鎖筋と仙結節靭帯、またそのそばには陰部神経があります。これらは、坐位での圧迫や外傷後に癒着を生じ、慢性的な痛みが生じることがあります。やはり、筋間や神経のリリースが有効です。

 

5)仙腸関節からの放散痛など

 上記のようなメカニズムであれば圧痛点が明確に触知されますが、尾骨付近に圧痛がまったく見つからない場合は放散痛を疑います。痛みが会陰部にも広がる場合は会陰神経の癒着が考えられます。

 

 私が経験した範囲では以上のような分類ができます。これら以外にもいろいろな病態はあると思いますが、上記の病態分類だけでも多くの症例をカバーできると思われます。もちろん、事前の画像検査は不可欠ですが、画像所見がないでも、丁寧に触診すると上記のような分類ができるはずです。

 

■ 筆者・セミナーご紹介

筆者:蒲田和芳

・広島国際大学総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 教授

・株式会社GLAB(ジーラボ) 代表取締役

・一般社団法人日本健康予防医学会 副理事長

・株式会社リベラシオン 代表取締役

 

セミナーご紹介:蒲田和芳が講師を務める~全身の関節疾患の治療法を学ぶためのセミナーシリーズ~CSPT2019 クリニカルスポーツ理学療法セミナーの受講者お申込みを開始しました。

https://realine.info/seminar/cspt 

 

長期間の「拘縮」や「可動域制限」に対しても、確実に可動性を回復させるための徒手療法技術ISR(組織間リリース®)セミナー2019も受講者お申込み受付中です。

https://realine.info/seminar/isr 

 

あなたのPT・OTの経験を『広報・PR』業務で活かしませんか?

>> 日本健康予防医学会 関節疾病予防研究部会事務局 求人はこちら

 

■ 関節疾病の治療と進行予防のスペシャリストになるためのサイト

▼ ReaLine.infoのサイトはこちら

https://realine.info/

 

関節疾病を解決へ導くためには、一時的な症状改善ではなく、根本から治療が必要です。そして、効果を長続きさせること、再発させない状態へと戻すことが重要です。

 

関節疾患の原因へ根本から働きかける治療理論・テクニックは、足関節から膝、股関節、胸郭、肩、肘などほとんど全身の関節を対象としています。ほぼすべての関節の悩みに、この治療理論を適用することができます。

 

ReaLine.infoでは関節疾病を解決へと導く様々なセミナー、商品をご紹介しております。是非お立ち寄りください。

尾骨周囲の痛みのメカニズム

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事