キャリアコンサルタントが徹底サポート

【メモリードリブン】学生からの質問 -「筋肉の起始・停止の覚え方」「長期記憶に入れるには?」-

17705 posts

さっそく本日の質問。

<質問>

■起始/停止の覚え方

■短期記憶・長期記憶について

今回は、学生さんからの質問を今井編集長が抜粋し、細川に投げかけたことから始まったLINEでのやり取りを中心に原文に近いまま書いていきます。

■問:起始・停止の覚え方を知りたい

 

まずはこの質問から。

 

「記憶の定着」や「臨床的活用」に最も理にかなっていると考えられるのは、

 

①解剖アトラスなどで実際に骨の全体像、リアルな筋の起始・停止(走行等も)を視覚的に何度も確認する。

②視覚的に確認した後、頭の中でイメージとして何度も思い浮かべる(この時にイメージを強化するために図示してもOK)。

③筋の付着部の「解剖学的用語」を確認

④「筋名」と「付着部」(他にも神経や血管なども)をイメージ技法等で結びつける

 

④について:

重要な「結びつけ」については、記憶技法でいうとイメージ連結法ストーリー法を使う。

>>イメージ連結法は覚えたい一つの単語(今回でいえば「筋」)に対して、覚えたいイメージ(今回でいえば「付着部、神経、血管・等」)を連結する。

そのイメージ間に情動や視覚イメージを駆使した方法。

➡この方法についての詳しい説明は以前POST記事で書いた『細川寛将の「記憶のテクニック」講座【国家試験まであと5日】』を参照ください(画像をクリック)。

一方で、1つ1つをストーリーとしてつなぐ方法(ストーリー法)もOK。

<ストーリー法の場合:例>

:上腕二頭筋  

起始  長頭 肩甲骨関節上結節

         短頭  烏口突起

停止  橈骨粗面   前腕筋膜

 

(ストーリー:例)

【メモリードリブン】学生からの質問 -「筋肉の起始・停止の覚え方」「長期記憶に入れるには?」-

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事