キャリアコンサルタントが徹底サポート

健康経営の最前線!産業保健で活躍する理学療法士の挑戦【長野保健医療大学 助教|佐藤剛章】

2656 posts

現代の理学療法士は、患者の身体機能の回復にとどまらず、予防医療や健康経営といった多岐にわたる分野で活躍しています。特に近年では、産業保健や健康経営の分野において理学療法士の役割が注目されています。今回のインタビューでは、長野県で理学療法士として13年間臨床の現場で活躍し、現在は大学教員として産業保健分野に力を入れる佐藤さんに、これまでのキャリアと産業分野での活動についてお話を伺いました。

インタビューでは、佐藤さんがどのようなきっかけで理学療法士を目指し、どのようにしてキャリアを積んできたのか、さらに健康経営や産業保健分野での理学療法士の可能性についても詳しく語っていただきました。また、大学教員として学生たちに伝えている「行動力」の重要性や、臨床経験から得たチーム医療の大切さについても、興味深い視点を提供してくれています。

産業保健分野における理学療法士の役割や、佐藤さんのキャリアを通じて得た学びを、ぜひお楽しみください。

 

輪違
佐藤さんおはようございます。今日は佐藤さんが理学療法士になって、今大学の教員をやってますが、それまでにどういう道を歩んできたかお伺いできたらなと思います。

 

輪違
また、佐藤さんには10月15日に健康経営のお話をポストのセミナーでしていただく予定ですので、その話も最後の方でお聞きできればと思っています。

 

佐藤さん:
はい、よろしくお願いします。

 

輪違
早速なんですけど、佐藤さんは今大学の先生をされていると思いますが、理学療法士になろうと思ったきっかけを教えていただけますか?

 

佐藤さん:
はい、私が理学療法士になろうと思ったきっかけは、最初から理学療法士を目指していたわけではなく、高校の頃は理系科目が得意で、そのまま大学は工学部に進学しました。

 

佐藤さん:
そこで高齢者のために医療機器を作る仕事に就こうと思っていたんです。ですが、大学生活の中である人と出会い、人に興味を持つようになり、直接高齢者と関わる仕事がしたいと考え始めました。

 

佐藤さん:
大学4年生の時に母親から理学療法士という職業を紹介され、病院を見学したことで、この仕事を目指そうと決めました。
健康経営の最前線!産業保健で活躍する理学療法士の挑戦【長野保健医療大学 助教|佐藤剛章】

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事