理学療法士として患者を支え、教員として次世代を育て、トレーナーとして選手を支え、そして監督としてチームを率いる──これほど多面的な役割を一人で担う人物がいることに驚く人も多いでしょう。今回のインタビューでは、松本先生がどのようにしてこれらすべての役割を両立させているのか、その背景や哲学、そして未来へのビジョンに迫ります。この記事を通じて、多岐にわたるキャリアの裏側と、理学療法士としての新たな可能性を発見しましょう。
[略歴]
2015年 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科 卒業
2015年〜2017年 順天堂大学医学部附属練馬病院
2017年〜2019年 医療法人社団顕伊会さい整形外科
2019年〜2021年 株式会社東京リハビリテーションサービス(現株式会社リニエR)
2021年〜現在 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科
[サッカー関連職歴]
2012年〜2015年 栃木県トレセンU12女子コーチ
2015年〜2021年 東京都トレセンU12女子コーチ
2021年〜現在 ヴェルフェ矢板トップチーム(関東社会人1部)トレーナー、
ヴェルフェ矢板レディース(U15/U18)監督
2015年 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科 卒業
2015年〜2017年 順天堂大学医学部附属練馬病院
2017年〜2019年 医療法人社団顕伊会さい整形外科
2019年〜2021年 株式会社東京リハビリテーションサービス(現株式会社リニエR)
2021年〜現在 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科
[サッカー関連職歴]
2012年〜2015年 栃木県トレセンU12女子コーチ
2015年〜2021年 東京都トレセンU12女子コーチ
2021年〜現在 ヴェルフェ矢板トップチーム(関東社会人1部)トレーナー、
ヴェルフェ矢板レディース(U15/U18)監督
斉藤さん
松本先生、こんにちは。よろしくお願いします。
松本さん
お願いいたします。
斉藤さん
今日は松本先生の活動について、普通の理学療法士とは少し違った経歴を歩まれている点や、その活動内容についてお伺いしたいと思います。
斉藤さん
さまざまなことをされていると思いますので、まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
松本さん
現在、私は国際医療福祉大学の理学療法学科で教員を務めています。また、ライフワークとしてサッカーを続けており、地域の女子サッカーチームで監督をしています。
松本さん
これまでにも地域の選抜活動やトレセンに関わってきました。そして、大学院生として博士課程の3年目でもあり、研究活動にも取り組んでいます。
松本さん
また、社会人チームのトレーナー活動も行い、学生たちと一緒に活動を統括しています。
斉藤さん
最近読まれている記事
PREMIUM
PREMIUM
企業おすすめ特集
2025.05.01
2025.04.17
2025.04.11
2025.04.04
2025.04.02
2025.03.30
2025.03.28