記事一覧

【心理学や精神医学が苦手】捨て問は作って大丈夫?効率的な記憶術とは|国家試験対策座談会 no.1

POST主催で行われた「国家試験特別対策対談」。その模様を動画でご紹介します。理学療法士の野田先生と作業療法士細川寛将先生により苦手分野の勉強法についてお聞きしました。

【心理学や精神医学が苦手】捨て問は作って大丈夫?効率的な記憶術とは|国家試験対策座談会 no.1
POST編集部2017.02.155,945 views
理学療法士作業療法士医療ニュース
Membership

【呼吸・循環器・糖尿病】内部障害リハビリ関連本おすすめ12選

呼吸器疾患や循環器疾患など、内部障害の疾患患者のためのリハビリ(運動療法やリスク管理)に関連する本をまとめました。高齢者に関わる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士にとって必須の知識です。「勉強会になかなか参加する時間がない」とお困りの方もまずは一冊手元に置いてみてはいかがでしょうか?

【呼吸・循環器・糖尿病】内部障害リハビリ関連本おすすめ12選
POST編集部2017.02.159,079 views
編集部おすすめ
Membership

【性や恋愛に関連】視床下部から放出される「キスペプチン」とは?

【性や恋愛に関連】視床下部から放出される「キスペプチン」とは?
POST編集部2017.02.155,856 views
医療ニュース

【予防】偏頭痛があると脳卒中のリスクは2倍に。頭痛体操とは?

【予防】偏頭痛があると脳卒中のリスクは2倍に。頭痛体操とは?
POST編集部2017.02.143,750 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士

カカオを多く含むチョコレートを毎日食べると…?

カカオを多く含むチョコレートを毎日食べると…?
POST編集部2017.02.143,979 views
リハビリ医療ニュース

【今すぐ押したい】脳内のやる気スイッチを発見|慶應義塾大学

【今すぐ押したい】脳内のやる気スイッチを発見|慶應義塾大学
POST編集部2017.02.134,417 views
脳血管医療ニュース

【シンプルな表情が逆に良い?】全国初導入されたテレノイドって何?

【シンプルな表情が逆に良い?】全国初導入されたテレノイドって何?
POST編集部2017.02.137,776 views
コミュニケーション介護医療ニュース

第三回:生活期での患者さんの予後予測はどのように行うか【竹林崇|作業療法士】

第三回:生活期での患者さんの予後予測はどのように行うか【竹林崇|作業療法士】
POST編集部2017.02.137,187 views
作業療法士
Interview

高齢者の筋内脂肪の蓄積、サルコペニアと運動機能低下に関係か

高齢者の筋内脂肪の蓄積、サルコペニアと運動機能低下に関係か
POST編集部2017.02.135,925 views
リハビリトレーニング医療ニュース

若い人の急性発症の腰痛、運動後なら「運動後急性腎不全」の可能性あり

若い人の急性発症の腰痛、運動後なら「運動後急性腎不全」の可能性あり
POST編集部2017.02.125,004 views
理学療法士医療ニュース

第二回:「印象」や「熱意」だけではなく、研究をベースに【竹林崇|作業療法士】

第二回:「印象」や「熱意」だけではなく、研究をベースに【竹林崇|作業療法士】
POST編集部2017.02.127,076 views
作業療法士OTリハビリテーション
Interview

第一回:CI療法は、麻痺手を生活で使うための手段【竹林崇|作業療法士】

第一回:CI療法は、麻痺手を生活で使うための手段【竹林崇|作業療法士】
POST編集部2017.02.1110,258 views
インタビュー作業療法士OT
Interview