Search Results

【脳卒中シリーズ】上肢と下肢の介入における大きな違い

お読みいただいている皆さんありがとうございます。理学療法士の唐沢彰太です。回復期でのリハビリでは理学療法士が下肢、作業療法士が上肢と分けられている病院が多いのではないでしょうか?スペシャリティの側面から考えると分担して行っていくことは有効ですが、一方で基本動作などの全身行為の獲得を目指していくためには上下肢という分類ではなく全身へ介入出来るべきだと思います。そこで今回は、POT関係なく上下肢含む全身に介入する経験を踏まえて上下肢の介入の違いについて書いていきます。

【脳卒中シリーズ】上肢と下肢の介入における大きな違い
唐沢 彰太2021.11.185,323 views
脳卒中回復期急性期
Premium

【脳卒中シリーズ】バランスへの介入を再考する<歩行編>

お読みいただいている皆さんありがとうございます。理学療法士の唐沢彰太です。今回がバランス編最後になります!最後はやっぱり歩行です。歩行には様々なバランス能力が関与していて、階段昇降や浴槽のまたぎ動作など様々な行為に影響を及ぼします。では早速歩行におけるバランス能力について書いていきます!

【脳卒中シリーズ】バランスへの介入を再考する<歩行編>
唐沢 彰太2021.09.304,392 views
脳卒中回復期
Premium

【臨床】脳卒中片麻痺患者にとってのローテーターカフ

【臨床】脳卒中片麻痺患者にとってのローテーターカフ
YutaFujimoto2021.09.216,060 views
脳卒中リハビリテーション脳血管
Premium

理学療法士、作業療法士を募集しています。

月給: 285,000円

☆当院リハビリテーションの特徴 ・予防医学と地域の健康寿命延伸への貢献を基本理念に、腰痛、膝痛・肩痛、その他全身の痛みの治療を行っています。 ・患者様とのコミュニケーションを重要視し、最適な運動療法で総合的なリハビリを行います。 ・院内勉強会や講習会などご自身のスキルを磨く研修制度が充実しています。 ☆︎当施設のおすすめポイント ・腰痛や肩こりを始め、膝の痛みや骨折など幅広く整形疾患を学ぶことができます。 ・勤務は曜日固定で、週休2.5日の他、祝祭日の休みがあります。 ・主に20代~30代が活躍する明るく活気のある職場です。 ・ブランクがある方もお仕事スタート可能!バイザーが丁寧に指導を行います。 ☆こんな方を募集しています ・しっかりコミュニケーションを取り、患者様と向き合う治療を行いたい方。 ・明るい笑顔で元気にお仕事に取り組んでいただける方。 ・幅広い診療を学びながら、自分の技術を磨いて行きたいという方。 ・患者様のバックグラウンドに応じたオーダーメイド治療に興味をお持ちの方。

理学療法士、作業療法士を募集しています。
医療法人社団サザナミ2025.07.24163 views
作業療法士正社員

【脳卒中シリーズ】バランスへの介入を再考する<立位編>

お読みいただいている皆さんありがとうございます。 理学療法士の唐沢彰太です。 前回の記事では座位のバランスへの介入について再考しました。 今回は立位バランスへの介入について考えて行きたいと思います。 立位と座位ではバランス能力に大きな違いがありますので、その辺も踏まえて書いていきます。

【脳卒中シリーズ】バランスへの介入を再考する<立位編>
唐沢 彰太2021.09.103,939 views
脳卒中回復期リハビリテーション
Premium

【脳卒中シリーズ】バランスへの介入を再考する<座位編>

お読みいただいている皆さんありがとうございます。 理学療法士の唐沢彰太です。 前回の記事でバランス能力について再考しました。 意識して行うこと、無意識で行われていることや感覚が統合されていくことでバランスを保っていることを書いていきました。 ではそのバランス能力を改善していくためにはどの様な介入が必要なのでしょうか? 今回は例を交えながら書いていきたいと思います。

【脳卒中シリーズ】バランスへの介入を再考する<座位編>
唐沢 彰太2021.08.274,481 views
脳卒中
Premium

振動療法の活用方法

振動療法の活用方法
YutaFujimoto2021.08.175,377 views
脳卒中脳血管
Premium

バランス能力を再考する

お読みいただいている皆さんありがとうございます。 理学療法士の唐沢彰太です。 安全に座る、立ちあがる、歩く…リハビリテーションではリスクを出来るだけ減らしていくことは非常に重要な役割です。そこで重要になるのが、<バランス能力>です。臨床でも頻繁に耳にするバランスですが、いざ考えて行くと悩むことが多いのではないでしょうか…? 今回は、このバランス能力について改めて考えていきたいと思います。

バランス能力を再考する
唐沢 彰太2021.08.135,163 views
脳卒中
Premium

院長が横浜DeNAベイスターズのチームドクターを務めるクリニック

月給: 255,000円

クリニックでの理学療法の提供、臨床研究、学会発表、自費リハビリテーション、トレーニングジムでのトレーニング提供

院長が横浜DeNAベイスターズのチームドクターを務めるクリニック
所沢あかだ整形外科2025.06.30488 views
理学療法士正社員

【評価】上肢FMAの基礎②

【評価】上肢FMAの基礎②
YutaFujimoto2021.07.275,229 views
脳卒中
Premium

【脳卒中シリーズ】歩行になるとどうして膝が曲がらないのか?

お読みいただいている皆さんありがとうございます。理学療法士の唐沢彰太です。脳卒中の方の歩行をみていると不思議に思うことがたくさんあります。今回は、そんな不思議な事の中でも、膝関節について書いていきたいと思います!!

【脳卒中シリーズ】歩行になるとどうして膝が曲がらないのか?
唐沢 彰太2021.07.235,161 views
脳卒中
Premium

【評価】上肢FMAの基礎①

【評価】上肢FMAの基礎①
YutaFujimoto2021.07.205,744 views
脳卒中
Premium