キャリアコンサルタントが徹底サポート

【全額返金保証付き】歩行・起立着座に対する徒手的アプローチ〜疾患別運動療法とセルフエクササイズ指導~ 講師:谷口英一先生

【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅ 正常歩行の理解に自信がない
✅ 動作分析が苦手
✅ 起立・着座動作の治療方法が分からない
✅ 歩行時の痛みを軽減できない
✅ 動作変化に手応えが感じられない

【全額返金保証付き】歩行・起立着座に対する徒手的アプローチ〜疾患別運動療法とセルフエクササイズ指導~ 講師:谷口英一先生

開催情報

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
日時
2025年06月07日

14:00~17:00
定員
100人

受講料
5000円/1人

メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます

会場

自宅受講

住所
自宅受講

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://taniguchi-sit-to-stand-hokou.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

こんなことを教えます

【なぜ、歩行が改善できないのだろうか】
「歩行分析が苦手で、何を見るべきか分からない」
「起立・着座動作へのアプローチがワンパターン」
「治療後の変化を実感できず、手応えがない」

セラピストであれば、誰しもが一度は経験する悩みではないでしょうか。

【「観る力」と「変える力」を同時に鍛えるには?】
 どうすれば、評価と治療・運動療法、すなわち「観る力」と「変える力」を高めることができるのか。

 そのひとつが「クリニカルリーズニング」です。

 単に知識や技術を持つだけでは不十分で、

 「どう考え」「どう判断し」「どう介入するか」、この思考プロセスこそが、患者さんの変化を生み出すのに重要な鍵となります。

 このセミナーでは、特に歩行機能障害の改善に焦点を当て、臨床での悩みを解決するための以下の具体的な方法について学びます。

✅臨床的な歩行・起立着座動作の理解
✅問題点の抽出と優先順位付け
✅徒手療法と運動療法の臨床応用
✅継続できるセルフエクササイズ指導法
✅疾患別・症状別アプローチ法

エビデンスに基づきながらも、臨床で効果が得られた技術を厳選してお伝えします。

歩行を改善できないと悩んでいる方は、この機会をぜひご活用ください!

ーーーーーーー

■講義内容予定
・正常歩行や起立着座のポイント
・歩行や起立着座を阻害する要因
・歩行や起立着座に必要な運動機能(体幹~股関節~膝関節~足関節)
・歩行や起立着座を高める徒手的アプローチ(徒手療法、運動療法、運動連鎖など)
・歩行や起立着座を高めるセルフエクササイズ
・歩行練習を高めるポイント(高齢者や整形外科術後・運動器疾患を中心に)

*主に歩行機能を高めるアプローチをお伝えいたします

など多数

ーーーーーーー

■受講者の声
(PT9年目:満足度10/10点)
とてもわかりやすく感動しました。これまでオンラインで受講した勉強会の中で断トツにわかりやすかったです!

(PT9年目:満足度10/10点)
内容が実践に基づいたものが中心で話の流れがとても分かりやすかったです。このようなセミナーは少ないと思います。ーは少ないと思います。

当日の流れ

講師:谷口英一先生(背骨・骨盤コンディショニング こしラボ 代表、とかち腰痛予防プロジェクト 代表、Northinspire 代表)

学歴・職歴
2006年 北海道千歳リハビリテーション学院 理学療法学科卒業 医療法人社団博愛会 開西病院入職
2008年 北海道千歳リハビリテーション学院 臨床研修専攻科卒業
2010年 医療法人社団履信会 さっぽろ厚別通整形外科入職
2013年 Northinspire設立
2015年 背骨・骨盤コンディショニング こしラボ起業 とかち腰痛予防プロジェクト設立

研究・翻訳・執筆
・平成20年 北海道理学療法士学術大会 札幌 「関節リウマチに対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」
・平成21年 日本理学療法士学術大会 東京 「変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術前後の膝関節可動域の推移」
・平成26年 北海道理学療法士学術大会 帯広 「外腹斜筋リリース後、腹横筋筋厚増加が生じ腰痛が改善した症例」
・平成27年 北海道理学療法士学術大会 旭川 「立位靴下更衣動作時にのみ大腿前面のシビレを呈する末梢神経感作症例」
・平成29年 北海道理学療法士全道研修会 砂川「理学療法士として行う様々な活動」 パネリスト
・2022年2月26日 第3回 道南支部学術大会 基調講演「腰痛(腰部変性疾患)の発症要因」
・2022年 北海道理学療法士学術大会 旭川 「下肢痛の原因として反対側椎間関節由来の関連痛が疑われる症例」
・骨盤帯 原著第4版 医学書院(翻訳)Diane Lee (著)、 Linda‐Joy Lee (著)、 石井 美和子 (監訳)、 今村 安秀 (監修)
・非特異的腰痛のリハビリテーション 羊土社(執筆)赤坂清和、竹林庸雄(監修)、三木貴弘(編者)

こんな方を対象としてます

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など

受講料について

5000円/1人

メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます

受講する際は以下をお読み下さい

(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://taniguchi-sit-to-stand-hokou.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

【全額返金保証付き】歩行・起立着座に対する徒手的アプローチ〜疾患別運動療法とセルフエクササイズ指導~ 講師:谷口英一先生

おすすめのセミナー