【全額返金保証付き】【極める運動器リハビリテーション】肘・前腕症状に対する理学療法〜機能解剖に基づく評価と治療介入〜 講師:⼩野 志操先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅肘関節の機能解剖が理解できない
✅肘関節の触診や治療が苦手
✅肘・前腕症状の評価が分からない
✅肘・前腕の痛みを改善できない
✅治療が生活動作に繋がらない

開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年10月18日9:00~12:00
- 定員
- 100人
- 受講料
- 5000円/1人
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
自宅受講
- 住所
- 自宅受講
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://ono-elbow-1018.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
【肘・前腕症状はなぜ改善しないのか?】
「痛みは軽減したが、動作を行うと再発してしまう」
「可動域は広がったのに、動きがぎこちない」
「神経症状がなかなか改善しない」
そんなあと一歩に悩んでいるセラピストの方も多いのではないでしょうか。
スポーツ障害、日常生活での不調、術後の可動域制限など、肘関節に関わる症状は非常に多岐にわたります。
しかしその多くは、肘を「単なる曲げ伸ばしの関節」として捉えているだけでは、根本的な改善にはつながりません。
肘関節は、回内外の運動、周囲筋との協調性、さらには神経系の影響まで、実に多くの要素が関係する、非常に繊細で複雑な関節です。
この複雑に絡み合う構造と機能を正しく捉えることで、動作の中でどこに問題が潜んでいるのかを的確に見抜けるようになります。
本講座では、肘関節の病態に対する理解を深めながら、臨床での知見とエビデンスを基軸とした理学療法技術を、実践形式で学んでいただきます。
評価から治療まで、一つひとつの判断に根拠を持ち、動きの質に変化を生み出せるセラピストを一緒に目指しませんか?
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
当日の流れ
講師:⼩野 志操先生
なか整形外科 京都⻄院リハビリテーションクリニック 顧問
整形外科リハビリテーション学会理事
株式会社 運動器機能医科学インスティチュート 代表取締役
役職
なか整形外科 京都⻄院リハビリテーションクリニック 顧問
整形外科リハビリテーション学会理事
株式会社 運動器機能医科学インスティチュート 代表取締役
学歴
平成3年3月:兵庫県立神戸高等学校卒業
平成11年3⽉:平成医療専⾨学院理学療法学科卒業
平成22年3⽉:畿央⼤学⼤学院健康科学研究科修⼠課程卒業
主な経歴
平成11年4⽉:桜橋渡辺病院リハビリテーション科
平成12年4⽉:ヴォーリズ記念病院リハビリテーション科
平成15年4⽉:⽣⽥病院リハビリテーション科(介護保健施設ケアセンターこうせい)
平成15年4⽉:滋賀県理学療法⼠会研修部委員
平成16年4⽉:滋賀県理学療法⼠学会準備委員
平成17年4⽉:済⽣会滋賀県病院リハビリテーション科
平成17年9月:整形外科リハビリテーション学会評議員
平成19年4⽉:学校法⼈専⾨学校 ⼤阪医専 専任教員
平成22年4⽉:京都下鴨病院理学療法部
平成23年8⽉:京都下鴨病院理学療法部主任代理
平成24年4⽉:畿央⼤学健康科学部⾮常勤講師
平成26年10⽉:京都下鴨病院理学療法部主任
平成28年4⽉:京都橘⼤学理学療法教育研修センター運営委員(外部委員)
平成28年9⽉:整形外科リハビリテーション学会理事(現職)
平成30年4⽉:京都下鴨病院附属理学療法研究所研究主幹
平成30年4⽉:京都府理学療法⼠学会スポーツ委員会委員
平成31年4⽉:京都下鴨病院理学療法部科⻑
令和3年6⽉:なか整形外科京都⻄院リハビリテーションクリニック顧問(現職)
しばはら整形外科スポーツ関節クリニック 顧問
令和4年1月:株式会社 運動器機能医科学インスティチュート 代表取締役(現職)
令和5年4月:多根総合病院 整形外科付理学療法士
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:5,000円
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://ono-elbow-1018.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
