100円均一ショップのグッズで作成するインソール〜足部の評価からインソール作成を学ぶ〜
2025年12月14日(日)実技セミナー

開催情報
- 主催
- 株式会社WorkShift(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年12月13日
開始:12:00 | 終了:17:00 | 開場:11:30
- 定員
- 18人
18名限定(申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます)
- 受講料
- 12100円/1人
¥12,100
(受講料+材料費)込の参加費となります
クレジットカード決済あるいは銀行振込となります
- 会場
介護予防施設 動きのコツBASE
- 住所
- 兵庫県 西宮市中須佐町8-33
申込方法
申し込みは
株式会社Work Shiftのホームページ
https://work-shift.jp/seminar/
からお願いします。
(申込多数の場合はお断りさせて頂く場合がございます)
ホームページ
こんなことを教えます
足部障害や下肢アライメント異常に対する有効な対処法の一つに、インソール(足底板)があります。
医療機関では、医師がインソールの処方箋を発行することで、医療保険を用いて作成することが可能です。
一方で、スポーツ現場、健康増進、介護保険の分野では、保険を利用してインソールを作成することは難しいのが現状です。
靴やインソールを専門とする業者に依頼することもできますが、一般的に費用が高額になることが多く、誰もが気軽に利用できるわけではありません。
そこで本セミナーでは、100円均一ショップなどで市販されているグッズや素材を活用し、インソールを手軽に作成する方法を学びます。
安価な材料で質の高いインソールを作成できる技術は、臨床現場や地域支援の場面で大いに役立ちます。
セミナーでは、フットケアコンサルタントとしてご活躍中の山口剛司先生をお迎えし、足部の評価からインソール作成までをわかりやすく解説していただきます。
どのようなグッズや素材を使えば良いのか
インソール作成の基本的な考え方とは?
足部の評価をどのように行えば良いのか
これらについて、実践的に学ぶことができるセミナーとなっております。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
持参物
・動きやすい服装(実技を行います)
・筆記用具
・ハサミ
・インソール(中敷き)のあるスニーカー
・バインダー(講義資料記入用)
こんな方を対象としてます
理学療法士・作業療法士・柔道整復師・鍼灸師・トレーナー
受講料について
¥12,100
(受講料+材料費)込の参加費となります
クレジットカード決済あるいは銀行振込となります
受講する際は以下をお読み下さい
持参物
・動きやすい服装(実技を行います)
・筆記用具
・ハサミ
・インソール(中敷き)のあるスニーカー
・バインダー(講義資料記入用)
申込方法
申し込みは
株式会社Work Shiftのホームページ
https://work-shift.jp/seminar/
からお願いします。
(申込多数の場合はお断りさせて頂く場合がございます)
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
