【全額返金保証付き】(全2回)エビデンスベースの転倒予防のための評価と運動療法~バランス能力の6つのサブシステムとリハビリテーション~ 講師:山本泰三先生
【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅転倒予防について何を行っていいか分からない
✅転倒の原因や要因についての理解が不十分
✅バランス能力についてのエビデンスを知らない
✅バランス能力の評価の知識が乏しい
✅バランスに対する運動療法の引き出しが少ない

開催情報
- 主催
- 一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2025年11月24日
第1回:11/24(月・祝)10:00~12:00/第2回:11/24(月・祝)13:00~15:00
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
- 定員
- 100人
- 受講料
- 6000円/1人
メルマガ会員:6,000円
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
※メルマガはHPから登録して頂けます
- 会場
自宅受講
- 住所
- 自宅受講
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://yamamoto-tenntou-1124.peatix.com
ホームページ
こんなことを教えます
【転倒はなぜ起きるのか?なぜ繰り返してしまうのか?】
多くの人が悩んでいる難しいテーマだと思います。
転倒防止、転倒予防をするために効果的な方法はないのでしょうか?
身体能力を向上させるだけで良いのでしょうか?
もちろん身体能力向上は必須ですが、それだけでは不十分です。
ーーーーーーー
【「環境要因」と「身体要因」の両方へアプローチする】
まず転倒しやすい「環境要因」と「身体要因」を把握することが何より大切です。
そして、バランスの評価をできるだけ正確に行い、
最後に、転倒しづらい身体能力を目指す運動療法、転倒しにくい環境と身体作りをしていきます。
本講座では、多数のエビデンスをもとにした信頼できる実践知識を手に入れていただきます。
ここまで深く、
✅転倒の原因
✅転倒予防のアプローチと考え方
これらについて学べる機会はそうそうないと断言できます。
このセミナーを通して、これまで以上に転倒を予防できるようになっていただければ幸いです。
ーーーーーーー
◾️講義内容予定(※資料一部抜粋)
◇リスクの把握と分析
・転倒の定義
・転倒の有無をロジスティック回帰分析
・高齢者施設での移乗時の転倒
・危険行動を把握する
・施設入所高齢者の移乗による転倒要因調査
・転倒関連行動指標の危険行動
・要介護1と2の高齢者の外出と身体機能の関係
・要介護高齢者における転倒と骨折の発生状況
◇バランスの構成要素を理解する
・バランス能力の6つのサブシステム
・Balance Evaluation Systems Test
・生体力学的制約
・安定性限界
・姿勢変化/予測的姿勢制御
・反応的姿勢制御
・感覚機能
・歩行安定性
◇バランス評価のコツ
・バランススケールと注意障害評価
・急性期脳梗塞患者の病棟歩行を自立と判断する要因
・高次脳機能障害と歩行を伴う検査結果の関係
・Moss Attention Rating Scale(MARS)
・Berg Balance Scale(BBS)と注意障害評価
・前方/後方/側方へ重心を安定して移動できる能力の直接的測定方法
・立位保持能力と歩行能力を測る方法
・高齢者の転倒はTUGだけで予測できるか?
・健常高齢者におけるTUGの運動学的分析
・方向転換の運動学的分析とトレーニング
・後方への方向転換の若年者と高齢者の比較
・地域在住高齢者の転倒評価のカットオフ値
・Four Square Step Test
・脊柱アライメントと背筋力が転倒に及ぼす影響
◇明日から使える転倒対策
・運動機能に合わせた高齢者向けの運動
・高齢者の転倒の発生構造
・運動による有用な転倒予防介入法
・高齢者のテーラーメード型転倒予防
・安定性限界を拡大するためのトレーニング
・バランス能力の段階的な練習
・支持基底面と重心線の関係からみたバランス能力レベル
・バランス機能の構造因子とその評価方法
・重心位置を変えて体幹の分節的運動
・骨盤の位置を変えて上肢・下肢の運動
・バランスの難易度に影響を及ぼす課題と環境の要因
・環境要因の工夫
・今後さらに転倒しづらい身体能力にするために
など多数
ーーーーーーー
◾️受講者の声
(PT12年目:満足度10/10点)
転倒の原因や改善に関するデータをもとに納得できる説明、臨床でもすぐに取り入れられる内容がたくさんあり、大変勉強になりました。
(PT14年目:満足度10/10点)
山本先生のご講義は、具体的で大変分かりやすく、勇気をいただきました。先生の熱い言葉に、心を動かされました。
当日の流れ
講師:山本泰三先生(株式会社スターティングアゲイン代表取締役)
・専門理学療法士(基礎系・神経系・運動器系)※平成29年2月 3部門すべて更新
・スタビリティ研究会代表
・東京衛生学園専門学校 非常勤講師
・昭和大学 非常勤講師
・公益法人 茨城県理学療法士会 功績賞受賞
・Redcord Neurac 3 course : Certified Neurac Practitioner (2018年)※日本でひとり目
・Redcord Neurac 1 course instructor
・Redcord Neurac 2 course instructor(全3コース2015年取得)
・Redcord Neurac Neurology(片麻痺)course instructor(2014年取得)
・Redcord Sport/Active Intro course instructor(2016年取得)
・Redcord Basic course instructor
・Redcord Group course instructor
こんな方を対象としてます
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など
受講料について
メルマガ会員:6,000円
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
※メルマガはHPから登録して頂けます
受講する際は以下をお読み下さい
(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具
申込方法
申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://yamamoto-tenntou-1124.peatix.com
ホームページ
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia
