キャリアコンサルタントが徹底サポート

【全額返金保証付き】(全2回)片麻痺のリハビリテーションの限界設定を外す!潜在能力を引き出す評価と介入~難易度設計×代償戦略×予後を見据えた目標設定~ 講師:山本泰三先生

【全額返金保証】
内容にご納得いただけない場合は、料金を全額返金いたします。
※購入より1週間以内が対象となります
※決済・返金手数料はご負担いただきます
ーーーーーーー
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅片麻痺者の残存能力を評価出来ていない
✅最適な課題選択が行えていない
✅最適な難易度設定が行えていない
✅予後を見据えた目標設定を行えていない
✅運動療法の引き出しが少ない

【全額返金保証付き】(全2回)片麻痺のリハビリテーションの限界設定を外す!潜在能力を引き出す評価と介入~難易度設計×代償戦略×予後を見据えた目標設定~ 講師:山本泰三先生

開催情報

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ(主催者の詳細情報を見る)
日時
2026年01月31日

第1回:1/31(土)10:00~12:00/第2回:1/31(土)13:00~15:00
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい

定員
100人

開催形式
オンライン開催
受講料
6,000円/1人

メルマガ会員:6,000円
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
※メルマガはHPから登録して頂けます

会場
オンライン開催

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://yamamoto-unndougaku-260131.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

こんなことを教えます

【片麻痺者の潜在能力を「本当に」見極められているか】
脳卒中後の片麻痺に対して、臨床の中で「改善可能な能力」が埋もれたまま、評価しきれず、引き出しきれないまま日が過ぎていく—

そんな悩みはありませんか?

片麻痺のリハビリテーションでは、目の前の患者が「どこまで改善できるのか」を正確に見立てられるかどうかで、介入戦略も予後も変わります。

本講座は、多くのセラピストが直面している、

『改善可能な能力を取りこぼしてしまっている』現状を打破ためのする講義です。

本講義では、学習性不使用によって潜在化した能力の「抽出」「視覚化」「運動学習への転換」までを、研究エビデンスと臨床プロセスで体系化します。

「今、目の前の患者は本当はどこまで能力を持っているのか」

これを見極め介入するための、

✅難易度設定
✅免荷手段
✅姿勢戦略
✅体幹スタビリティの調整
✅段階付けの思考
✅代償能力の獲得方法

などを徹底解説。

また、筋力増強が痙縮・跛行を増悪させるのか?という臨床でよく議論になるテーマについても、研究データを基に整理し、「どのような条件設定なら機能改善に寄与するのか」を明確にします。

これまで「改善の上限」を勝手に決めてしまっていた部分を、再定義し、

片麻痺者の残存能力を最大限に発揮させるために、臨床の評価・介入の精度を最大化します。

ーーーーーーー

■講義内容予定(※資料一部抜粋)
1.不使用学習による残存能力の潜在化
・簡単すぎる課題難易度では脳地図は変化しない
・課題難易度が脳に及ぼす影響
・不使用学習とは?

2.筋力増強訓練をする意義
・筋力増強訓練は痙縮や跛行を増強させるのか?
・筋力増強が歩行速度や歩行距離に及ぼす影響
・筋力増強がバランス能力に及ぼす影響

3.麻痺肢の潜在的な随意性を探り発揮させる方法
・体幹のスタビリティを上げる
・姿勢を安定させる

4.隠された動作能力をあぶりだす方法
・クラインフォーゲルバッハの動作分析
・Berg Balance Scaleで残存能力の見える化

5.効率的な代償能力の獲得(筋収縮に頼らない)
・トレンデレンブルグの評価
・押す、引く、反動の代償運動

6.急性期・回復期の予後を見据えた目標設定
・評価バッテリーを用いた予後予測
・目標設定の基準、設定例

など多数

ーーーーーーー

■受講者の声
(PT6年目:満足度10/10点)
運動制御・運動学習を促すために、自分がもっとできること、直した方がいいことなど課題がたくさん見つかりました。特に難易度設定に関しては、バリエーションが幅広く、自分の引き出しが一気に広がった感じがしました。明日からの臨床に早速活用していこうと思います。

(PT12年目:満足度10/10点)
難易度の考え方も、よく考えればそうですが、今まで誰も教えて来なかった視点でした。また、運動学習とは、運動の要素とは…など、基本的なところも確認でき、その知識を繋げて説明して下さるので、色々腑に落ちました。

当日の流れ

講師:山本泰三先生(株式会社スターティングアゲイン代表取締役)

・専門理学療法士(基礎系・神経系・運動器系)※平成29年2月 3部門すべて更新
・スタビリティ研究会代表
・東京衛生学園専門学校 非常勤講師
・昭和大学 非常勤講師
・公益法人 茨城県理学療法士会 功績賞受賞

・Redcord Neurac 3 course : Certified Neurac Practitioner (2018年)※日本でひとり目
・Redcord Neurac 1 course instructor
・Redcord Neurac 2 course instructor(全3コース2015年取得)
・Redcord Neurac Neurology(片麻痺)course instructor(2014年取得)
・Redcord Sport/Active Intro course instructor(2016年取得)
・Redcord Basic course instructor
・Redcord Group course instructor

こんな方を対象としてます

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 など

受講料について

6,000円/1人

メルマガ会員:6,000円
※2回セットでの料金となります。個別でのお申込みはできませんのでご注意下さい
※メルマガはHPから登録して頂けます

受講する際は以下をお読み下さい

(持ち物と服装について)
WEB環境
筆記用具

申込方法

申し込みは以下のURLより行って頂けます
https://yamamoto-unndougaku-260131.peatix.com

ホームページ

https://therafor.com/

【全額返金保証付き】(全2回)片麻痺のリハビリテーションの限界設定を外す!潜在能力を引き出す評価と介入~難易度設計×代償戦略×予後を見据えた目標設定~ 講師:山本泰三先生

療法士向けの医療・ヘルスケア関連セミナーの主催者さま向けの掲載申請フォームです。

主催者の方はこちら

掲載には無料の会員登録またはログインが必要です。ログイン後に掲載フォームへ進みます。